差別用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

使[1]使[1]

[]


使

使[1]

[]




使 - 

 - 

[2][3]

[4]

[]

英語 (北米)[編集]

言葉 差別・侮蔑の対象 備考
Jap 日本人
nigger 黒人

中国語 (中国)[編集]

言葉 差別・侮蔑の対象 備考
倭人小日本 日本人 太平洋戦争前後、中国人の中華思想でのこれらの語は日本を蔑称する言い方であった。「小日本」は2023年現在でもつかわれている。
南蛮 中国南方の民族
日本鬼子 日本人
二鬼子 朝鮮人

日本語 (日本)[編集]

言葉 差別・侮蔑の対象 備考
気違い 精神障害者 1974年、ドラマの中で「きちがいに刃物」という表現が使われ、これが精神障害者への差別として抗議された[5]。翌年1975年以降、差別用語に。
黒ん坊 黒人・褐色人種
サンボ アメリカでは日本で出版されている『ちびくろサンボ』や黒人マネキンが、黒人差別であるとして絶版にいたる[5]
毛唐 欧米人
ちゃんころ 中国人、もしくは華僑
ポコペン
支那支那人 太平洋戦争開戦後に使われていた。
チョンバカチョン 朝鮮人 元々は江戸時代からある江戸言葉であり、朝鮮人を差別する用語ではない。
ジプシー 『ジプシー』が差別的であるという理由で放送禁止用語となり、山口百恵のシングル『謝肉祭』が自主規制され、2005年のアルバム『コンプリート百恵回帰』の発売による解禁まで、この曲が入っているCD・アルバム・ライブDVDが世に出回らなかった。一方で刑事ドラマ太陽にほえろ!』の登場人物である原刑事は様々な所轄署を渡り歩くことから「ジプシー」のニックネームが付いているが、特に差別用語・放送禁止用語としては取り扱われていない。
特亜 中国人や朝鮮人
特殊部落とくしゅぶらく 過疎地、過疎地の住民 1969年、左翼マルクス主義経済学者の大内兵衛岩波書店の雑誌『世界』1969年3月号で、「大学という特殊部落」という論文を発表。部落解放同盟から糾弾され、雑誌は回収され、大内は謝罪した[5]。また、1973年、フジテレビの番組『3時のあなた』で玉置宏が、「芸能界は特殊部落」と発言し、番組内で謝罪訂正した。しかし、部落解放同盟から糾弾され、玉置は同年12月25日の同番組で再度謝罪した[5]。この事件をきっかけにマスコミでは『言い換え集』が作成される[5]
土人どじん 1989年、浅田彰が『文学界』2月号で、昭和天皇の病気治癒を願って皇居で記帳している日本国民を、「土人」と呼んだ[6]。もともとは単に「その土地の人」という意味であり[7]、北海道に住むアイヌ民族を保護する法律として北海道旧土人保護法が制定されていた時期もあった(現在は廃止)。
トルコ風呂 トルコ文化、トルコ人 1984年、「トルコ風呂」という呼称についてトルコ人留学生から抗議され、社会問題となる[5]。その後新たな名称が公募され、「ソープランド」が選出された[8]
肌色はだいろ 肌の色がペールオレンジでないすべての人 日本国内の国際化の進展に伴い、色鉛筆や絵具、クレヨンなどの色名としての「肌色」が人種差別的なニュアンスがあるとされ、 1999年にぺんてるが「ペールオレンジ」に[9]、2000年に三菱鉛筆トンボ鉛筆サクラクレパスが「うすだいだい」に変更している[10]。2022年3月15日に刊行された共同通信社の『記者ハンドブック』第14版では差別語とされた[11]
めくら 全盲者 1976年には、小学館刊の『ピノキオ』の中で「めくら」という差別表現が使用されており、全盲者へ差別を助長すると名古屋の市民によって抗議された[5]。また、2007年には、和名がメクラウナギからホソヌタウナギに、メクラアナゴからアサバホラアナゴに改名されている。
ホッテントット コイコイ人 2022年3月21日放送の日本テレビ『午前0時の森』(パイロット版)で、出演者が女性の身体的特徴について、アフリカのコイコイ人への蔑称とされる「ホッテントット」と発言し、同局の公式サイトで謝罪文を公開する事態となった[12]
かたわ 身体障害者
身障
ナマポ(生保) 生活保護受給者 本来の略称読みは「せいほ」だが、生命保険の略称と表記・読みが同一であるため、区別のために称されるようになり、後にそのニュアンスが差別的であることから、現在は差別用語として使用されている。著名人にも差別的に扱う者は居り、近年では百田尚樹が自身のTwitterで受給者に対する差別とも取れる投稿をして物議を醸した[13]
裏日本 日本海側 太平洋側に対して発展が遅れていた時期もあった日本海側に対する卑下的表現のため、1960年代後半頃より差別用語に認定され、使われなくなった。

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ abc︿ 02201118ISBN 978-4-931344-31-0 

(二)^ TOKYO MX. .   (200914). 2023526

(三)^ . .   (20221216). 2023526

(四)^ . 202088

(五)^ abcdefg, (2010-1).  . () (3): 41 - 54. https://hdl.handle.net/2065/33066 2018929.  

(六)^ 19892

(七)^   使. 202458

(八)^  . .   (2016325). 2022910

(九)^ . !.  TBS (201926). 202243

(十)^ . .  . 202243

(11)^ 6 NG. J-CAST.   (2022314). 202243

(12)^  使. J-CAST. (2022324). https://www.j-cast.com/2022/03/24433759.html?p=all 2022412 

(13)^ 稿使

関連文献[編集]

小林 健治 (著), 上村 英明 (監修), 内海 愛子 (監修)『最新 差別語・不快語』(2016、にんげん出版)

一般社団法人共同通信社 『記者ハンドブック 第14版: 新聞用字用語集 』(2022、共同通信社)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]