世界 (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界
Sekai
『世界』1960年8月号
ジャンル 論壇誌
刊行頻度 月刊
発売国 日本の旗 日本
言語 日本語
定価 1,045円[1]
出版社 岩波書店
編集長 堀由貴子
ISSN 0582-4532
雑誌名コード 05501-04
刊行期間 1945年12月 - 現在
ウェブサイト www.iwanami.co.jp/sekai/
テンプレートを表示

[2]194611[3]

調42519671970[4][5][6]1972[4]

[7]619000[ 1]41000[ 2]2[7]1996[4]

[]


[8]

[ 3]

[9]

1946調[10]



2022100西[11]

[]


2018313WEB[12]

Twitter@WEB_SEKAI2023718Twitter[13]

部数[編集]

愛読月刊誌ランキング[編集]

毎日新聞社『全国読書世論調査』
「買って読む」(1947年〜1986年)[14]
毎日新聞社『全国読書世論調査』
「いつも読む」(1947年〜1986年)[14]
実施年 世界 中央公論 改造 文藝春秋
1947 調査無し 調査無し 調査無し 調査無し
1948 24位 14位 15位 8位
1949 ランク圏外 12位 13位 8位
1950 26位 10位 12位 3位
1951 23位 11位 13位 1位
1952 21位 9位 13位 2位
1953 16位 11位 17位 2位
1954 15位 11位 19位 2位
1955 15位 12位 廃刊 2位
1956 18位 12位 廃刊 2位
1957 18位 11位 廃刊 2位
1958 ランク圏外 12位 廃刊 3位
1959 19位 10位 廃刊 3位
1960 19位 9位 廃刊 2位
1961 19位 15位 廃刊 2位
1962 19位 11位 廃刊 2位
1963 29位 12位 廃刊 2位
1964 20位 10位 廃刊 2位
1965 23位 12位 廃刊 1位
1966 19位 9位 廃刊 1位
1967 17位 10位 廃刊 1位
1968 21位 10位 廃刊 1位
1969 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1970 25位 25位 廃刊 1位
1971 23位 13位 廃刊 1位
1972 27位 12位 廃刊 2位
1973 29位 14位 廃刊 1位
1974 ランク圏外 17位 廃刊 1位
1975 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1976 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1977 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1978 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1979 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1980 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1981 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1982 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1983 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1984 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1985 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1985 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
実施年 世界 中央公論 改造 文藝春秋
1947 2位 3位 5位 6位
1948 13位 15位 12位 7位
1949 22 12位 13位 8位
1950 26位 10位 13位 3位
1951 22位 12位 14位 2位
1952 ランク圏外 9位 14位 1位
1953 18位 12位 19位 3位
1954 16位 12位 18位 3位
1955 18位 13位 廃刊 3位
1956 20位 12位 廃刊 3位
1957 19位 12位 廃刊 3位
1958 ランク圏外 12位 廃刊 4位
1959 20位 10位 廃刊 4位
1960 20位 10位 廃刊 2位
1961 19位 11位 廃刊 2位
1962 22位 12位 廃刊 2位
1963 33位 13位 廃刊 2位
1964 22位 12位 廃刊 1位
1965 23位 12位 廃刊 1位
1966 22位 10位 廃刊 1位
1967 18位 10位 廃刊 1位
1968 24位 9位 廃刊 1位
1969 22位 9位 廃刊 1位
1970 27位 17位 廃刊 1位
1971 27位 12位 廃刊 1位
1972 27位 15位 廃刊 2位
1973 31位 11位 廃刊 1位
1974 ランク圏外 18位 廃刊 1位
1975 37位 17位 廃刊 1位
1976 50位 27位 廃刊 1位
1977 47位 16位 廃刊 1位
1978 ランク圏外 27位 廃刊 1位
1979 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1980 調査無し 調査無し 廃刊 調査無し
1981 ランク圏外 21位 廃刊 1位
1982 ランク圏外 35位 廃刊 1位
1983 ランク圏外 ランク圏外 廃刊 1位
1984 ランク圏外 39位 廃刊 1位
1985 ランク圏外 ランク圏外 廃刊 1位
1985 ランク圏外 ランク圏外 廃刊 1位

論点[編集]


1946928819513調194719861434119471948[15]

[]


[][16][17][18]

[19]19464251947[20]
『世界』初期の執筆者ランキング(1946年1月〜1947年12月)[20]
順位 氏名
1(6回) 大内兵衛
2(5回) 志賀直哉都留重人中谷宇吉郎
3(4回) 安倍能成清水幾太郎恒藤恭武者小路実篤

[21][22]19489GHQ928[23]194812121949319494 19497[24]195011519468195041953111954519541019551119567[24]

1946821調2062116644135[25]19469[25]



1948退[26]

19491950 1954710

 19511

1951 19857

 

19511015[27]1011989110[28]

194683[27]調3419492019521949201948[26][29][30]調[31][30]調[32]

1960[33]19707[34]196881969123[35]調197419765019781960[36]198530退19671968[36]

7045  19761

19801990[37]

読者層[編集]


調1950196030[38]

(一)49.5%

(二)38.3%

(三)35.0%

1952428調3490143820521[38]

(一)671

(二)490

(三)234

(四)215

(五)186

1952調21[38]

調

1949518調1713[39]

(一)249

(二)131

(三)130

(四)122

(五)104

(六)71

1963617調[40]

(一)50

(二)28

(三)15

(四)8

(五)5 

1950110調[39]

(一)275

(二)134

(三)125

(四)104

(五)92

1955西調[39]

(一)120

(二)44

(三)35

1965西調[41]

(一)

(二)

(三)

(四)

1953127調195310[41]
東大
  1. 『世界』91
  2. 『文藝春秋』68
  3. 週刊朝日』57
  4. 『中央公論』39
  5. 自然』21
早大
  1. 『週刊朝日』85
  2. 『文藝春秋』82
  3. 『世界』43
  4. 『中央公論』41
  5. サンデー毎日』37
日女大
  1. 『週刊朝日』70
  2. 『文藝春秋』53
  3. 婦人公論』26
  4. 『リーダーズ・ダイジェスト』25
  5. 『中央公論』20
大学別各政党支持率
東大 早大 日女大
自由党 1.6 9.6 16.9
改進党 0.8 3.5 0.5
右派社会党 11.2 15.1 10.6
左派社会党 32.0 22.6 6.8
社会党 7.5 10.3 11.6
労農党 0.8
共産党 7.5 2.7 0.5
支持政党なし・不明 38.6 36.2 53.1

67.5%2.4%52.7%13.1%[42]1950調30[35]

[]


姿[43]

19731988TK4[44] 2003TK[45]

2002197080TKTKTK1920稿[46]

4[47]

[]


[48][42][49]

195110198012[42]
雑誌別言及頻度
  1. 『世界』1390
  2. 『中央公論』1072
  3. 『朝日ジャーナル』(注:1959年3月15日号創刊)556
  4. 『文藝春秋』467
否定的に取り上げられた割合
  1. 『改造』19%
  2. 自由』15%
  3. 『文藝春秋』13%
  4. 『中央公論』10%
  5. 『世界』5%
朝日新聞論壇時評言及頻度(1951年10月〜1980年12月)[42]
順位 氏名 肯定的言及 否定的言及
1 中野好夫 49 2
2 小田実 40 1
3 清水幾太郎 39 7
4 加藤周一 38 0
5 坂本義和 36 1
6 日高六郎 35 4
7 都留重人 34 3
8 大内兵衛 33 2
9 竹内好 30 0
10 久野収 29 1
11 松下圭一 29 3
12 篠原一 26 2
13 蠟山政道 25 2
14 関寛治 24 1
15 林健太郎 23 6
16 鶴見俊輔 23 0
17 高坂正堯 23 0
18 大江健三郎 23 0
19 桑原武夫 22 1
20 福田歓一 22 2
21 西川潤 21 0
22 菊地昌典 21 0
23 丸山真男 20 0
24 長洲一二 20 1
25 永井陽之助 20 0
26 武者小路公秀 20 0

26151725[50]

19811200921415[51]
朝日新聞論壇時評言及頻度(1981年1月〜2009年2月)[51]
順位 雑誌名 総数 肯定的言及 否定的言及
1 世界 460 93.7% 6.3%
2 中央公論 355 85.6% 14.4%
3 エコノミスト 222 95.5% 4.5%
4 文藝春秋 143 90.2% 9.8%
5 朝日ジャーナル 91 98.9% 1.1%
6 Voice 80 86.3% 13.8%
6 諸君! 80 82.5% 17.5%
8 論座 73 89.0% 11.0%
9 現代思想 51 94.1% 5.9%
9 週刊東洋経済 51 92.2% 7.8%
11 月刊現代 46 93.5% 6.5%
12 月刊Asahi 39 94.9% 5.1%
13 アスティオン 34 97.1% 2.9%
13 34 85.3% 14.7%
15 正論 33 84.8% 15.2%

100%!Voice17%7%1492[52]

1985119861985128PR[53][52]323117!Voice2[52]

[]


1980[47][54][47][55]19461989[47]調19701980[55][56]19701980[55][47]

1984稿[54][54][54]姿[54]2013!!2002[57]2002[58]

[59]

[60]

[61]

[62]

 p.127

歴代編集長[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 2008102008122016720169468,667

(二)^ 200810200812201672016927,833

(三)^ 

出典[編集]



(一)^ . (2023104). 2023118

(二)^  2011, pp. 7883.

(三)^ 1987327253

(四)^ abc 1996,p.299

(五)^ 33424547637退596324

(六)^ 20,367.  . . 202254

(七)^ ab 2012, p. 100.

(八)^  2011, pp. 87.

(九)^ 稿1981444

(十)^ 201186 

(11)^  .  TOKYO Web. 202254

(12)^ WEB. WEB. (2018313). https://websekai.iwanami.co.jp/posts/320 2018410 

(13)^  20237202023725

(14)^ ab 2011, p. 82.

(15)^  2011, pp. 8085.

(16)^  2011, p. 86-87.

(17)^ 19661

(18)^  2011, p. 90.

(19)^  2011, p. 88.

(20)^ ab 2011, p. 89.

(21)^ ISBN 978-4788360662

(22)^  2011, p. 91.

(23)^  2011, p. 94.

(24)^ ab 2011, p. 95.

(25)^ ab 2011, p. 80.

(26)^ ab 2011, p. 84.

(27)^ ab 2011, p. 85.

(28)^  2011, p. 85-86.

(29)^ 1946821

(30)^ ab 2011, p. 101.

(31)^  2011, p. 100.

(32)^  2011, p. 86.

(33)^  2011, p. 445.

(34)^ 1985

(35)^ ab 2011, p. 438.

(36)^ ab 2011, p. 439.

(37)^ 200111

(38)^ abc 2011, p. 114.

(39)^ abc 2011, p. 115.

(40)^  2011, p. 63.

(41)^ ab 2011, p. 116.

(42)^ abcd 2011, p. 117.

(43)^ 71020032260-266ISSN 0582-4532 

(44)^  19948 11  !19934

(45)^  (). (Chosun Ilbo). (2003725). 200384. https://web.archive.org/web/20030804092318/http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/07/25/20030725000070.html 2013316 

(46)^ 2005/03ISBN 978-4882029588

(47)^ abcde    . . (2008530). 2016310. https://web.archive.org/web/20160310105820/http://www.segye.com/content/html/2008/05/30/20080530002056.html 

(48)^ !198212

(49)^ !200810 !

(50)^  2011, p. 119.

(51)^ ab 2011, p. 446.

(52)^ abc 2011, p. 447.

(53)^  20054

(54)^ abcde 2010, p. 191.

(55)^ abc (200861). (). (Chosun Ilbo). 20081114. https://megalodon.jp/2008-1114-1152-46/www.chosunonline.com/article/20080601000018 2013316 

(56)^ 19774使使

(57)^  2013, p. 54.

(58)^  2013, p. 55.

(59)^ p84-p85

(60)^ 1997/08ISBN 978-4163532202p244

(61)^ 2015115

(62)^  2011, p. 128.

(63)^  . 2021123

(64)^ asahi.com -  - . www.asahi.com. 2021123

(65)^  3. 2021123

[]


    211 1 1946-2005 1712 746 60748200611-496 

, (2008-5) ().     . . ISBN 9788991965379  -  

, 2011ISBN 9784120043000  - 

3Sauvage : 820123100-108NAID 120004027283 

,,,3(WIPSS)2010181-207ISSN 18839231NAID 40018846645 

!!2013516ISBN 978-4408109947 

[]


 () - 1973

[]