御室撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
御室撮影所
Omuro Studios
種類 事業場
市場情報 消滅
略称 御室、天授ヶ丘
本社所在地 日本の旗 日本
616-8021
京都府京都市右京区花園天授ケ岡町
設立 1925年 マキノ・プロダクション御室撮影所
1931年 大衆文芸映画社御室撮影所
1932年2月 正映マキノ撮影所
1932年11月 宝塚キネマ撮影所
1934年 エトナ映画京都撮影所
代表者 1925年 マキノ省三
1929年 小笹正人
1931年 高村正次
1932年2月 牧野知世子
1932年11月 南喜三郎
1934年 田中伊助
主要株主 マキノ・プロダクション
関係する人物 マキノ正博
特記事項:1935年5月 閉鎖
テンプレートを表示

[1][2]1925146使[1][1][1][2]

[]


19256 - 

19275 - [2]

19283 - 退[3]4退

1929725 - 
9 - 

19314 - 
5 - 

10 - 

19322 - 
4 - 3

7 - 

11 - 

19342 - 
7 - 1[4]

9 - [4]

12 - [4]

19352 - 3004[4]
3 - 2429

5 - [4]

[]

193121101

 : 
 

35140.79 135436.82 / 35.0279972 135.7185611 / 35.0279972; 135.7185611
  • 敷地 :
    • 約4,000坪 (約13,223.1平方メートル、1925年・1931年)[1][5]
    • 約3,500坪 (約11,570.2平方メートル、1934年)[4]
  • 施設 :
    • 簡易ステージ、俳優部屋、衣裳部屋、事務棟(1925年[1]
    • ステージ、俳優部屋、衣裳部屋、事務棟、現像場、ダークステージ3棟(1931年[1][5])⇒1932年全焼[1]
    • 簡易ステージ、鉄筋ステージ、ダークステージ(1935年[4]
  • 従業員数 : 48名(1935年[4]

名称の変遷[編集]

年号 名称 経営会社 備考
オープン前 - - 畑の広がる小高い丘
1925年6月 御室撮影所 マキノ・プロダクション 開所、1931年10月解散
1931年10月 御室撮影所 大衆文芸映画社 1932年7月活動停止
1932年2月 正映マキノ撮影所 正映マキノキネマ 同年4月解散
1932年11月 宝塚キネマ撮影所 宝塚キネマ興行 1934年2月解散
1934年12月 エトナ映画京都撮影所 エトナ映画社 1935年3月極東映画が間借
1935年5月末 エトナ映画社解散・撮影所閉鎖

概要[編集]

マキノ・プロダクションの時代、1928年(昭和3年)の写真。右手前に現在の京福電気鉄道北野線が写っている。
エトナ映画京都撮影所の時代、1935年(昭和10年)初頭の写真。

マキノ・プロダクション[編集]


1925143145退[1][2][6][6]

6[1][2]1寿2828[7][8][9][1]

193164[1]424宿[10]510[1][2]

正映マキノ・宝塚キネマ[編集]


1931610[1]1224[10][11]

1932721[1][1]34[1][1]48[12]

11[1]11215[13]1933879[1]193491142[1][14]

[4]

[]


使193497使81123,50011,570.21221[4]1935101[4][4]使24520[1][4]

極東映画[編集]


1935102使1 320[15]  [16][17]429西退

同年5月末、エトナ映画社の解散に従い、御室撮影所は永久に閉鎖された[1][4]

脚注[編集]



(一)^ abcdefghijklmnopqrstuvw2013619

(二)^ abcdef2013619

(三)^ 2013619

(四)^ abcdefghijklmn[]2013619

(五)^ abFile:Makino Omuro Feb 1931.jpg2013619

(六)^ ab2013619

(七)^ 1925  5172013619

(八)^ 2013619

(九)^ 2013619

(十)^ ab1931  5912013619

(11)^ 2013619

(12)^ 2013619

(13)^ 2013619

(14)^ 1934  4482013619

(15)^  2013620

(16)^  2013620

(17)^  2013620

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]