コンテンツにスキップ

仁科熊彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
にしな くまひこ
仁科熊彦
生年月日 (1896-01-01) 1896年1月1日
没年月日 (1987-04-10) 1987年4月10日(91歳没)
出生地 熊本県熊本市新屋敷町
死没地 京都府京都市右京区龍安寺
職業 映画監督
テンプレートを表示

  29189611 - 621987410

[]


[1]18962911[1][1]3[1] 

19165[2]19198

19231291西[1]西[1]

19241328西[2]

8

117[1]

1925145麿

1926153 1671

19283199

1929463033[2]761930514 33014

 

19316寿寿

19876241091

[]


3婿

[]





[]


寿



寿寿

[3]

フィルモグラフィ[編集]

東亜キネマ時代[編集]

1925年 東亜キネマ等持院撮影所
1926年 東亜キネマ等持院撮影所
  • 男一匹 原作・脚本丘虹二、撮影石川東橘、主演宮島健一
  • 帰って来た英雄 前篇 原作・脚本山上伊太郎、撮影石川東橘、主演高木新平、生野初子
  • 帰って来た英雄 後篇 原作・脚本山上伊太郎、撮影石川東橘、主演高木新平、生野初子
  • 心中紅小袖 原作・脚本丘虹二、撮影窪添貴郎、主演御園晴峰
  • 荒熊大八 原作・脚本春日緋絽美、撮影窪添貴郎、主演村田宏
  • 悲恋心中ケ丘 前後篇 原作沼田蔵六、脚本尾崎芳燁、撮影窪添貴郎、主演瀬川路三郎岡島艶子 ※松竹・日活・帝キネ・東亜各社競作
  • 蘭闘秘話 前篇 原作・脚本泉柳吉、撮影窪添貴郎、主演熱海五郎、岡島艶子
  • 蘭闘秘話 後篇 原作・脚本泉柳吉、撮影窪添貴郎、主演熱海五郎、岡島艶子
  • 逆風 原作大石克吉、脚本藤原忠、撮影窪添貴郎、主演御園晴峰、瀬川路三郎、岡島艶子
  • 地獄ケ原の殺陣 原作泉柳吉、脚本日疋重亮、撮影窪添貴郎、主演阪東太郎
1927年 東亜キネマ等持院撮影所
  • 猛者 原作・脚本田中健三、撮影窪添貴郎、主演阪東太郎
  • 梅の由兵衛 原作・脚本吉岡貞明、撮影與徳雄、主演阪東太郎
  • 倉橋伝助 原作・脚本木下延彦、撮影高島保、主演阪東太郎
  • 血桜峠 原作・脚本木村延彦(木下)、撮影森谷卯三郎、主演阪東太郎
  • 男気 原作・脚本木下延彦、撮影河崎喜久三、主演阪東太郎
  • 怪魔鬼行 原作・脚本上月吏、撮影高島保、主演阪東太郎
  • 仇討 原作・脚本竹井諒、撮影山中虎男、主演雲井龍之助 ※東亜キネマ京都撮影所
  • 観音丹次 原作・脚本吉岡貞明、撮影小柳京之助、主演団徳麿 ※東亜キネマ京都撮影所
1928年 東亜キネマ京都撮影所
  • 恋舞刃 原作・脚本木下明彦(延彦)、撮影山中虎男、主演吉田正雄
  • 阪東侠客陣 第一篇 原作吉川英治、脚本竹井諒、撮影山中虎男、主演光岡龍三郎
  • 阪東侠客陣 中篇 原作吉川英治、脚本竹井諒、撮影岩藤隆之、主演光岡龍三郎
  • 慶安妖飛録 原作・脚本吉岡貞明、撮影岩藤隆之、主演隼秀人
  • 阪東侠客陣 最終篇 原作吉川英治、脚本竹井諒、撮影岩藤隆之、主演光岡龍三郎
  • 姐妃のお百 原作・脚本吉岡貞明、撮影岩崎繁蔵、主演原駒子、光岡龍三郎
1929年 東亜キネマ京都撮影所
  • 唐人蝙蝠伝 原作・脚本吉岡貞明、撮影古泉勝男、主演隼秀人、羅門光三郎
  • 笠の権三 原作近松門左衛門、脚本井泉流一、撮影古泉勝男、主演雲井龍之助
  • 君恋し 原作・脚本佃血秋、撮影古泉勝男、主演雲井龍之助
1930年 東亜キネマ京都撮影所
1931年 東亜キネマ京都撮影所
  • 続業平小僧 怒濤篇 原作・脚本山中貞雄、撮影藤井春美、主演嵐寛寿郎
  • 右門捕物帖 十六番手柄 原作佐々木味津三、脚本山中貞雄、撮影藤井春美、主演嵐寛寿郎

寛プロ時代[編集]

1931年 嵐寛寿郎プロダクション
  • 都一番風流男 原作本田美禅、脚本竹井諒、撮影藤井春美、主演嵐寛寿郎
  • 強羅三平 お江戸放浪記 原作・脚本社喜久江、撮影吉田清太郎、主演嵐寛寿郎
  • 右門捕物帖 十八番手柄 原作佐々木味津三、脚本山中貞雄、撮影藤井春美、主演嵐寛寿郎
  • 清水次郎長 原作小島政二郎、脚本塩田一、撮影藤井春美、主演嵐寛寿郎
  • 戸並長八郎 原作長谷川伸、脚本山中貞雄・上島量、撮影藤井春美、主演嵐寛寿郎 ※寛プロ・新興キネマ提携作品
  • 右門捕物帖 二十番手柄 原作佐々木味津三、脚本山中貞雄、撮影藤井春美、主演嵐寛寿郎
  • 柳生十兵衛 原作・脚本石川白鳥、撮影吉田清太郎、主演嵐寛寿郎
1932年
  • 江戸育ち なりひら小僧 原作・脚本山中貞雄、撮影吉田清太郎、主演嵐寛寿郎 ※嵐寛寿郎プロダクション
  • 右門捕物帖廿五番手柄 七十七なぞの橙 原作佐々木味津三、脚本山中貞雄、撮影藤井春美、主演嵐寛寿郎 ※寛プロ・新興キネマ提携作品
  • 女優奈々子の裁判 原作ヘイヤード・ウェイラー、脚本城谷敏夫、撮影大塚周一、主演岡田静江正邦乙彦 ※富国映画社
  • 嘆きの女間諜 脚本田中健三、撮影大塚周一、主演原駒子 ※富国映画社
  • 新戦場 原作ヘイヤード・ウェイラー、脚本城谷敏夫、撮影大塚周一、主演高田稔渡辺篤 ※赤沢映画

宝塚キネマ時代[編集]

1933年 宝塚キネマ
  • 人類の道 原作・脚本民門敏雄、撮影平野好美、主演椿三四郎
  • 紅騎二番隊 原作・脚本民門敏雄、撮影小柳京之助、主演羅門光三郎
  • 侠艶竜虎の渦 原作・脚本西條照太郎、撮影平野好美・小柳京之助、主演羅門光三郎
  • 巷説どくろ頭巾 共同監督大伴麟三、原作・脚本波多賢治、撮影金森清太郎、主演阿部九州男
  • 風流やくざ節 前篇 共同監督大伴麟三、原作古田昂生、脚本藤野斉、撮影金森清太郎・平野好美、主演阿部九州男
  • 風流やくざ節 後篇 原作古田昂生、脚本藤野斉、撮影金森清太郎、主演阿部九州男
  • 艶姿影法師 陽炎篇 原作・脚本西條照太郎、撮影小柳京之助、主演大谷日出夫
1934年
  • 艶姿影法師 蒼窓篇 原作・脚本西條照太郎、撮影小柳京之助、主演大谷日出夫 ※宝塚キネマ
  • 魔刃紅蜥蝪 原作西條照太郎、脚本民門敏雄、撮影小柳京之助、主演市川寿三郎 ※興国キネマ

極東映画時代[編集]

1935年 極東映画
  • 益満休之助 比叡の巻
  • 荒木又右衛門
  • 木曾しぐれ三度笠
  • 月形半平太
  • 関口武勇伝
  • 伊達誠忠録
  • 忍術真田十勇士

第二次寛プロ時代[編集]

1936年 嵐寛寿郎プロダクション
  • 梅桜肥後の駒下駄 ※極東映画社
  • 日本晴甲州街道 ※全勝キネマ
  • 右門捕物帖 娘傀儡師
  • 御存知鞍馬天狗 宗十郎頭巾
  • 開化悲聞 男の道
  • 右門捕物帖 雪夜の謎
1937年 嵐寛寿郎プロダクション
  • 国訛道中笠
  • べらんめえ十万石
  • 旅の風来坊
  • 御存知鞍馬天狗 千両小判
  • 盗人厩 ※新興キネマ京都撮影所
  • 人情百万両 ※新興キネマ京都撮影所

新興キネマ時代[編集]

1938年 新興キネマ京都撮影所
  • 柳生二蓋流
  • 歌吉行燈
  • 一休さん
  • 怪談濡衣草紙
  • 烈女競艶録
  • 肥後の駒下駄
1939年 新興キネマ京都撮影所
  • 伊達大評定
  • 忠孝小笠原狐
  • 三十三間堂の由来 お柳怨霊
  • 西郷と益満
  • 逆巻く潮
1940年 新興キネマ京都撮影所
  • 照る日くもる日
  • からくり蝶
  • 大岡政談 通り魔
1941年 新興キネマ京都撮影所
  • 花嫁穏密
  • 平家西へ行く
  • 阿修羅姫
  • 伊賀越東軍流
  • 不知火乙女 1942年
合併後の大映
  • 江戸の朝霧 1942年 ※大映第二撮影所
  • 海峡の風雲児 1943年 ※大映京都撮影所
  • 逃亡者 1947年 ※大映京都撮影所

[編集]



(一)^ abcdefgINTERVIEW /1998p.28-49

(二)^ abc1976p.297-298

(三)^  - 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]