所郁太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

所 郁太郎
所郁太郎像(美濃赤坂
時代 幕末
生誕 天保9年2月16日1838年3月11日
死没 慶応元年3月12日1865年4月7日
別名 石川春斎
墓所 日本の旗 日本
山口市吉敷東三舞
大垣市赤坂妙法寺
官位従四位
主君 毛利敬親
大垣藩
長州藩
氏族 矢橋氏
所氏(妻 : たつ)
父母 実父:矢橋亦一
養父 : 所伊織
実子 : 所す免
養嗣子 : 矢橋実吉
孫 : 所すゑ
特記
事項
山口市湯田温泉2丁目 井上公園 (井上馨生家「高田御殿」跡地
テンプレートを表示

  

[]


[1][2][3]5 (1852) [1][2]

1860[4]



[1][2][1][2]

2186210 ()  ()  ()224  2[4]



[1][2]

 () () ()5 () 26 (2014) 51 (UCL)[5]

1864925[1][2][6]250[6][4]

182



[6]





2312 (186547)[1][2]27



2 (1869)

 () 



宿



殿5,000m2

西             歿  

 () 

 ()








 () [7][1][2] [8][9][10]

登場作品[編集]

栄典[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 『郷土徳育資料』90-91頁
  2. ^ a b c d e f g h 『西濃人物誌』23-25頁
  3. ^ 美濃赤坂宿 ■所郁太郎■矢橋家 2019年1月12日閲覧。
  4. ^ a b c 産経ニュース 2019年1月12日閲覧。
  5. ^ 安倍総理大臣の日英研究教育大学協議会への出席及び長州ファイブ記念碑視察 2019年1月12日閲覧。
  6. ^ a b c 『世外井上公伝』180-183頁
  7. ^ 『山口史蹟概覧』62-63頁
  8. ^ コトバンク 所郁太郎 2018年10月10日閲覧。
  9. ^ 所郁太郎 嚶鳴フォーラム - 東海市芸術劇場 2018年10月10日閲覧。
  10. ^ それからの志士たち 2018年10月10日閲覧。

参考文献[編集]

  • 『郷土徳育資料』(岐阜県師範学校附属小学校、1929年)
  • 西濃聯合教育会 編『西濃人物誌 修身資料 第1輯』(西濃印刷、1910年)
  • 井上馨侯伝記編纂会 編『世外井上公伝 第1巻』(内外書籍、1933年)
  • 『山口史蹟概覧 皇政復古七十年記念』(山口市、1936年)

関連項目[編集]