コンテンツにスキップ

播州の秋祭り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
正八幡神社秋祭り
灘のけんか祭り

西

[]


輿輿輿18

[]


1010

198820202021

[]


西

宿[1]
姿

[]


()

()

輿

沿[2][3]

屋台の形態[編集]


輿輿西



1



2輿

輿

輿輿3輿西2

4

輿456輿


神社別祭礼[編集]

神社 祭礼日 所在地 備考
甘地八幡神社 9月第1または第2日曜 神崎郡市川町
甘地
「獅子舞」 県指定重要無形民俗文化財
伊川谷惣社 10月第一土日 神戸市西区伊川谷町

上脇1005

土曜日が宵宮、日曜日は昼宮。4台の布団太鼓が集結。

北別府地区の平屋根五枚布団屋根が特徴的。(一枚一枚が薄い)

若宮神社 10月第1日曜 三木市吉川町
稲田557
「ヤホー神事」 県指定重要無形民俗文化財
高岡神社(稲荷大明神) 10月第1日曜 加東市高岡
       
タイコ3台」     
上鴨川住吉神社 10月4,5日(2011年は1,2日) 加東市上鴨川
571
神事舞」 国の重要無形民俗文化財
恵美酒宮天満神社 10月8,9日 姫路市飾磨区
恵美酒14
24人の練り子が土台で練る「台場練り」
市指定重要無形民俗文化財
浜之宮天満宮 10月8,9日 姫路市飾磨区
須加40
24人の練り子が土台で差し上げる「台場差し」
市指定重要無形民俗文化財。「寛政十二年三月」の神額[4]
蒲田神社 体育の日の前の土日 姫路市広畑区
蒲田
幟練り 4台の子供屋台・9台の大屋台による
途切れることの無い屋台練り
津田天満神社 体育の日の前の土日 姫路市飾磨区
構912
屋台の一気差し、拝殿内での屋台練り、獅子舞
大歳神社 体育の日の前の土日 姫路市御国野町
深志野
神輿・屋台の巡行、獅子舞
犬飼神明神社 体育の日の前の土日 姫路市香寺町
犬飼66
「獅子舞」 県指定重要無形民俗文化財
石上神社 体育の日の前の土日 西脇市板波町
4-1
「なまずおさえ神事」 県指定重要無形民俗文化財
儀礼相撲
大宮八幡宮 体育の日の前の土日 三木市本町
2丁目19-1
三木の秋祭り 85段の石段を登っての宮入り
神吉八幡神社 体育の日の前の土日 加古川市西神吉町
宮前
神幸行列、3台の屋台の巡行
荒井神社 体育の日の前の土日 高砂市荒井町
千鳥2丁目23-12
仁輪加太鼓、舞子、伊達下がり少女
小松原三社大神社 体育の日の前の土日 高砂市荒井町
小松原2286-1
練子、乗子に加え、舞子(艶麗な衣装の踊り子)も登場
米田天神社 体育の日の前の土日 高砂市米田町
米田
天狗面の人が先導
貴船神社 体育の日の前の土日 多可郡多可町
八千代区中野間
山型布団屋台3台
奥大歳神社 体育の日の前の土日 神崎郡市川町
神輿・屋台の巡行、獅子舞
二之宮神社 体育の日の前の土日 神崎郡福崎町
山崎1011
13台の屋台
熊野神社 体育の日の前の土日 神崎郡福崎町
西田原1539
12台の屋台、「浄舞」
大歳神社 体育の日の前の土日 神崎郡福崎町
八千種1340
7台の屋台
中島天満宮 体育の日の前の土日 姫路市飾磨区
神輿・屋台の巡行、獅子舞
甲八幡神社 体育の日の前の土日 姫路市豊富町豊富1375 15ヶ村の神輿屋根屋台

長持ち道中 神社へと続く坂の駆け上がり

天満神社 体育の日の前の土日 加古郡稲美町
国安
2台の屋台(平型布団屋台、神輿屋根屋台)
「獅子舞(8ヶ村)」
神輿を天満大池に投げ込む「神輿渡御」
高峰神社 体育の日の前の日曜日 加西市
畑町
屋台5台、少女の浦安の舞
高岳神社 体育の日の前の日曜日(本宮) 姫路市西今宿
8-5-8
12台の屋台が宮入と拝殿練り
石段のぼりや幟一斉練り、屋台6台練り
日吉神社 体育の日後の土日 神崎郡神河町
比延
2台の布団屋台 5台の神輿屋台 3台のトンボ行列
土曜日の宵宮、日曜日の本宮。
竹田秋祭り 10月第2土日曜日 朝来市和田山町
竹田
大小21台の「やっさ」
※但馬だが播磨に酷似
大避神社 10月第2日曜日 赤穂市坂越
1297
神輿の船渡御 通称「坂越の船祭り
国の選択無形民俗文化財
大窪八幡宮 10月第2土日 大久保町大窪 健重要文化財指定獅子舞 5台の布団太鼓 昔から続く豪華な練り行灯 青年団の三三七拍子 デカンショ節 小型だんじり
稲爪神社 10月上旬 明石市大蔵本町
6-10
「大蔵谷獅子舞」 県指定重要無形民俗文化財
「囃口流し」「牛乗り」 市指定重要無形民俗文化財
姫宮神社 10月上旬 朝来市生野町
生野
山型布団屋台と神輿屋根屋台
※但馬だが播磨に酷似
高砂神社 10月10,11日 高砂市高砂町
東宮町190
神幸祭 3年に1度の船渡御神事
厚化粧で伊達下がりの少女が先導
湊神社 10月13,14日 姫路市的形町
的形1249
屋台練り
曽根天満宮 10月13,14日 高砂市曽根町
2286-1
「曽根天満宮一ツ物神事」 県指定重要無形民俗文化財
竹割り
大塩天満宮 10月14,15日 姫路市大塩町
汐咲1丁目50
「大塩の獅子舞」 県指定重要無形民俗文化財
松原八幡神社 10月14,15日 姫路市白浜町
甲399
「松原八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財
通称「灘のけんか祭り
生石神社 10月第3土日曜日 高砂市阿弥陀町
生石171
けんか神輿と、山型ふとん屋根屋台 赤囃子、竹割り
廣畑天満宮 10月第3日曜日(本宮) 姫路市広畑区
北野町二丁目3
神輿・屋台の宮入と拝殿練り 梯子獅子
荒川神社 10月第3日曜日(本宮) 姫路市井ノ口
437
練り場から拝殿への階段登り
通称「小芋祭り」 市指定重要無形民俗文化財
赤穂八幡宮 10月第3日曜日 赤穂市尾崎
203
神幸式 頭人行列
「獅子舞」 県指定重要無形民俗文化財
伊和神社 10月15,16日 宍粟市一宮町
須行名407
例大祭 神幸祭
御厨神社 10月中旬 兵庫県明石市

二見町東二見1323

明石市最大の規模。8台の屋台が集結する。

明石のけんか祭りと呼ばれ各村の氏子たちが「文明」という歌を歌いながら練り上げる。 特有の「投げ落とし」と呼ばれる練りを行う。(差し上げてから一気に地面に落とす)

英賀神社 10月17,18日 姫路市飾磨区
英賀宮2丁目70
大小18台の屋台の宮入と拝殿練り 梯子獅子
梛八幡神社 10月20日 たつの市神岡町
沢田字梛山38
「継獅子」 県指定重要無形民俗文化財
魚吹八幡神社 10月21,22日 姫路市網干区
宮内193
「魚吹八幡神社秋季例祭風流」 県指定重要無形民俗文化財
提灯行列と桜門前での提灯練り。通称「提灯祭り」 乗り子は化粧した小学生

屋台/檀尻/獅子檀尻 計23台と播州地区でも群を抜いており播州一の規模を誇る。

富嶋神社 10月24、25日またはその直前の土日 たつの市御津町
苅屋519
大小7台の屋台と獅子壇尻1台の宮入

関連項目[編集]

脚注[編集]



(一)^ NEXT . www.kobe-np.co.jp. 2022629

(二)^   8  2.  NEXT (2018107). 202394

(三)^  .   (2018214). 202394

(四)^  

外部リンク[編集]