コンテンツにスキップ

新木駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新木駅

南口(2017年1月)

あらき
Araki

湖北 (2.6 km)

(3.2 km) 布佐

地図
所在地 千葉県我孫子市新木

北緯35度51分44.5秒 東経140度6分25秒 / 北緯35.862361度 東経140.10694度 / 35.862361; 140.10694座標: 北緯35度51分44.5秒 東経140度6分25秒 / 北緯35.862361度 東経140.10694度 / 35.862361; 140.10694

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 成田線(我孫子支線)
キロ程 8.9 km(我孫子起点)
電報略号 アラ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
2,505人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1958年昭和33年)4月1日[1]
備考
テンプレートを表示
北口(2018年7月)

JR

[]


19583341[1][4][5][6]

19795441

19876241JR[1][5]

199810121

200113
1118ICSuica[ 1]

1216西

200618320

201628626[7]

201729
124[8][9]

28[]

20235128[10]

[]


122006西2016626[7]2017124

JR[2][3]

356

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先 備考
1 成田線(我孫子支線) 上り 我孫子上野方面[11] 基本的に当ホームを使用する。
下り 成田方面[11]
2 上り 我孫子・上野方面[11]

JR:

1112

1使

12使235 km/h45 km/h155 km/h


旧跨線橋 南口(2008年6月)
旧跨線橋 南口(2008年6月)
  • 旧改札及び旧事務室(2005年7月)
    旧改札及び旧事務室(2005年7月)
  • 改札口(2018年7月)
    改札口(2018年7月)
  • ホーム(2021年5月)
    ホーム(2021年5月)
  • 発車メロディ[編集]

    長らく発車ベルを使用していたが、2017年2月8日から発車メロディを導入している。

    曲は導入当初からスイッチ制作のメロディを使用している(2023年12月8日に曲の変更が行われている[10])。

    現在のメロディ
    上り JR-SHR9-3
    下り JR-SHR6-1


    導入当初のメロディ
    上り 朝のドヴィッシー
    下り 窓の花飾り

    利用状況[編集]

    2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員2,505人である[JR 1]

    JR東日本及び千葉県統計年鑑によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

    年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
    年度 1日平均
    乗車人員
    出典
    1990年(平成02年) 2,418 [* 1]
    1991年(平成03年) 2,185 [* 2]
    1992年(平成04年) 2,309 [* 3]
    1993年(平成05年) 2,478 [* 4]
    1994年(平成06年) 2,497 [* 5]
    1995年(平成07年) 2,473 [* 6]
    1996年(平成08年) 2,410 [* 7]
    1997年(平成09年) 2,246 [* 8]
    1998年(平成10年) 2,221 [* 9]
    1999年(平成11年) 2,317 [* 10]
    2000年(平成12年) [JR 2]2,421 [* 11]
    2001年(平成13年) [JR 3]2,638 [* 12]
    2002年(平成14年) [JR 4]2,914 [* 13]
    2003年(平成15年) [JR 5]3,001 [* 14]
    2004年(平成16年) [JR 6]2,996 [* 15]
    2005年(平成17年) [JR 7]2,931 [* 16]
    2006年(平成18年) [JR 8]2,971 [* 17]
    2007年(平成19年) [JR 9]2,989 [* 18]
    2008年(平成20年) [JR 10]3,006 [* 19]
    2009年(平成21年) [JR 11]2,963 [* 20]
    2010年(平成22年) [JR 12]2,958 [* 21]
    2011年(平成23年) [JR 13]2,905 [* 22]
    2012年(平成24年) [JR 14]2,919 [* 23]
    2013年(平成25年) [JR 15]2,951 [* 24]
    2014年(平成26年) [JR 16]2,855 [* 25]
    2015年(平成27年) [JR 17]2,891 [* 26]
    2016年(平成28年) [JR 18]2,937 [* 27]
    2017年(平成29年) [JR 19]2,910 [* 28]
    2018年(平成30年) [JR 20]2,908 [* 29]
    2019年(令和元年) [JR 21]2,871 [* 30]
    2020年(令和02年) [JR 22]2,209
    2021年(令和03年) [JR 23]2,363
    2022年(令和04年) [JR 1]2,505

    駅周辺[編集]

    区画整理事業の対象となった南口駅前は宅地造成が進み、沿線人口も増加している。南口周辺は我孫子市の定める禁煙重点地域となっている。

    北口[編集]

    南口[編集]

    我孫子市立布佐南小学校

    バス路線[編集]

    新木駅南口
    新木駅入口
    新木駅北口

    隣の駅[編集]

    東日本旅客鉄道(JR東日本)
    成田線(我孫子支線)
    湖北駅 - 新木駅 - 布佐駅

    脚注[編集]

    記事本文[編集]

    注釈[編集]

    出典[編集]



    (一)^ abc   JR 26 鹿︿201011723 

    (二)^ ab202421 (PDF). JR. 2024312

    (三)^ abJR.  . 20243122024312

    (四)^ 891958325

    (五)^ ab JR JTB1998624ISBN 978-4-533-02980-6 

    (六)^  19583252

    (七)^ ab28626.  . 2016726202058

    (八)^ .   (2017124). 202058202058

    (九)^ . (). (201722) 

    (十)^ abJR. .   (20231212). 2024210

    (11)^ abc .  . 2019811

    広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
    1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月24日閲覧。

    利用状況[編集]

    1. ^ 千葉県統計年鑑 - 千葉県
    2. ^ 我孫子市の統計 - 我孫子市
    JR東日本の2000年度以降の乗車人員
    千葉県統計年鑑

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]