コンテンツにスキップ

成田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
成田駅

東口(2016年5月)

なりた
Narita
地図 右下は京成成田駅
所在地 千葉県成田市花崎町839

北緯35度46分40.2秒 東経140度18分50.7秒 / 北緯35.777833度 東経140.314083度 / 35.777833; 140.314083 (成田駅)

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 ナタ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 3面5線
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]13,781人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1897年明治30年)1月19日[1]
乗入路線 3 路線
所属路線 成田線(本線)
駅番号 JO35[2]
キロ程 13.1 km(佐倉起点)
東京から68.4 km

JO 34 酒々井 (6.7 km)

(6.9 km) 久住

所属路線 成田線(空港支線)
駅番号 JO35[2]
キロ程 0.0 km(成田起点)

*(酒々井) (6.7 km)

(9.8 km) 空港第2ビル JO 36

所属路線 成田線(我孫子支線)
キロ程 32.9 km(我孫子起点)

下総松崎 (5.1 km)

乗換 京成成田駅京成本線東成田線
備考 直営駅管理駅
話せる指定席券売機設置駅[3]

* 全列車が成田線(本線)に直通。

テンプレートを表示
西口(2015年9月)

JRJO 35[2][ 1]

4

[]

1937

189730
119 - [1][4]

1229 - [1]

19013422 - [1]

19114471

1920991[1][4]

19272412

193510

194419111

194621109

197752720m

1979544

19835889[4]

198560314[4]

19876241JR[1][4]

19913319 - [1]

2001131118ICSuica[ 1]

200921314ICSuica[5]

201426711­­­­ ![6]

201830831[7]

20213
1031[8][3]

111[3]

[]


112435435

CTC1 - 31729313ITV

西

 - 2355

19794調

西西1979湿使[9]西12JR西19864西

20082009

西6 - 22156

ATMJRNewDaysTOKYOBASE MADE by 

Suica

のりば[編集]

番線 路線 通称 方向 行先 備考
1・2 JO 成田線 本線 上り 千葉東京方面[10] 一部は3・5番線
3 空港支線 成田空港方面[10] 一部は1・5番線
5 成田線 本線 下り 銚子鹿島神宮方面[10] 一部は2・3番線
6 我孫子支線 我孫子上野・品川方面[10]

12使

13

22007201332115使
運転番線 営業番線 ホーム 我孫子方面着発 佐原方面着発 成田空港方面着発 千葉方面着発 電留線着発 備考
1 1 15両分 不可 到着・出発可 到着・出発可 到着・出発可 不可
2 2 11両分 不可 到着・出発可 到着・出発可 到着・出発可 一部入出区可 上り主本線
3 3 15両分 到着・出発可 到着・出発可 到着・出発可 到着・出発可 一部入出区可
4 ホームなし 到着・出発可 到着・出発可 到着・出発可 到着・出発可 一部入出区可 下り主本線
5 5 10両分 到着・出発可 到着・出発可 到着・出発可 到着・出発可 入出区可
6 6 10両分 到着・出発可 不可 不可 到着・出発可 入出区可
7 ホームなし 到着・出発可 不可 不可 不可 不可 主に保守用車で使用

[11]

2 km使12#

231 - 6[11]

1361 - 6[11]


改札口(2021年5月)
改札口(2021年5月)
  • 1番線ホーム(2021年5月)
    1番線ホーム(2021年5月)
  • 2・3番線ホーム(2021年5月)
    2・3番線ホーム(2021年5月)
  • 5・6番線ホーム(2021年5月)
    5・6番線ホーム(2021年5月)
  • 発車メロディ[編集]

    以前は東洋メディアリンクス製で統一されていたが、現在では1 - 3・5番線がスイッチ製、6番線が制作会社不明のものに変更されている。

    2014年7月1日からの発車メロディ
    1 スイッチ製 うなりくん なう![6]
    2 窓の花飾り
    3 スイートコール
    5 フラワーショップ
    6 制作会社不明 旅立ちB

    駅弁[編集]


    2003331退3









    []


    20224113,781[JR 1]

    JR1
    年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
    年度 1日平均
    乗車人員
    出典
    1990年(平成02年) 16,467 [* 1]
    1991年(平成03年) 16,921 [* 2]
    1992年(平成04年) 17,588 [* 3]
    1993年(平成05年) 17,998 [* 4]
    1994年(平成06年) 17,830 [* 5]
    1995年(平成07年) 17,802 [* 6]
    1996年(平成08年) 17,771 [* 7]
    1997年(平成09年) 17,077 [* 8]
    1998年(平成10年) 16,651 [* 9]
    1999年(平成11年) 16,553 [* 10]
    2000年(平成12年) [JR 2]16,461 [* 11]
    2001年(平成13年) [JR 3]16,176 [* 12]
    2002年(平成14年) [JR 4]16,136 [* 13]
    2003年(平成15年) [JR 5]15,811 [* 14]
    2004年(平成16年) [JR 6]15,554 [* 15]
    2005年(平成17年) [JR 7]15,423 [* 16]
    2006年(平成18年) [JR 8]15,566 [* 17]
    2007年(平成19年) [JR 9]15,594 [* 18]
    2008年(平成20年) [JR 10]15,432 [* 19]
    2009年(平成21年) [JR 11]15,093 [* 20]
    2010年(平成22年) [JR 12]14,553 [* 21]
    2011年(平成23年) [JR 13]14,298 [* 22]
    2012年(平成24年) [JR 14]14,551 [* 23]
    2013年(平成25年) [JR 15]14,959 [* 24]
    2014年(平成26年) [JR 16]14,769 [* 25]
    2015年(平成27年) [JR 17]15,151 [* 26]
    2016年(平成28年) [JR 18]15,563 [* 27]
    2017年(平成29年) [JR 19]15,797 [* 28]
    2018年(平成30年) [JR 20]16,197 [* 29]
    2019年(令和元年) [JR 21]16,103 [* 30]
    2020年(令和02年) [JR 22]11,614
    2021年(令和03年) [JR 23]12,779
    2022年(令和04年) [JR 1]13,781

    駅周辺[編集]

    参道口(中央口・東口)[編集]

    緑が植えられた成田駅東口前

    512015JR20163[12]

    20169西[13]

     - 

     











     





    便

     

     

     


    西[]


    1974西198646西

    西431西西2 km1 km



    U-

    西便












    []


    西JRJR


    []


    2015108
    乗り場 運行事業者 系統・行先 備考
    1番線 JRバス関東 多古本線八日市場駅 / 成田空港貨物管理ビル  
    2番線  
    3番線 各ホテル 空港近隣ホテル送迎バス  
    4番線  
    5番線 千葉交通・JRバス関東・成田空港交通 国際医療福祉大学成田病院線:国際医療福祉大学成田病院行  
    6番線 千葉交通 日赤・ボンベルタ線:ボンベルタ
    宗吾線:宗吾霊堂
     

    西口[編集]

    乗り場 運行事業者 系統・行先 備考
    1番線 成田空港交通 深夜急行バス:成田空港第2ターミナル  
    ちばグリーンバス 深夜急行バス:成田空港第2ターミナル行  
    千葉交通 吾妻線:成田湯川駅 / 成田北高校  
    2番線 中台線:成田湯川駅 / 成田北高校  
    3番線 加良部・橋賀台線:はなのき台  
    4番線 美郷台線:竜角寺台車庫 / 成田病院 / 大谷津球場前  

    不祥事[編集]


    20156103[14]

    []

    2000

    201531421

    使使

    113 -  - 2000211209

    1935718使

    []


    JR


     (JO 34) -  (JO 35) - 





     (JO 34) -  (JO 35) -  -- 2 (JO 36)


     - 

    []

    記事本文[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 成田線我孫子 - 成田間(我孫子支線)の案内では駅番号を用いていない[2]

    出典[編集]



    (一)^ abcdefg   JR 26 鹿︿201011723 

    (二)^ abcd 2020PDF2018126 20201214https://web.archive.org/web/20201214054320/https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1801_number.pdf20201214 

    (三)^ abc! (PDF). JR (202178). 20217192021719

    (四)^ abcde JR JTB1998623ISBN 978-4-533-02980-6 

    (五)^ SuicaPDF20081222 201953https://web.archive.org/web/20190503211623/https://www.jreast.co.jp/press/2008/20081218.pdf2020418 

    (六)^ ab!PDF2014627 2020711https://web.archive.org/web/20200711064206/https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre_1406yokokubell.pdf2020711 

    (七)^ JR 243.   (2018416). 202126202126

    (八)^ JR.  . 2021101720211018

    (九)^ 30-3  197911

    (十)^ abcd.  . 2019811

    (11)^ abcJRvol.4 2010319ISBN 978-4056057652 

    (12)^ JR.   (201737). 202126202126

    (13)^  JR 西. . (201694). 202126. https://web.archive.org/web/20210206063814/https://www.chibanippo.co.jp/news/local/348709 202126 

    (14)^  JR 2015617

    広報資料・プレスリリースなど一次資料[編集]
    1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月24日閲覧。

    利用状況[編集]

    1. ^ 千葉県統計年鑑 - 千葉県
    2. ^ 成田市統計書 - 成田市
    JR東日本の2000年度以降の乗車人員
    千葉県統計年鑑

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]