コンテンツにスキップ

新東京国際空港公団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新東京国際空港公団
略称 NAA
後継 成田国際空港株式会社
設立 1966年7月30日[1]
解散 2004年4月1日
種類 特殊法人公団
法的地位 新東京国際空港公団法(廃止)に基づく
目的 新東京国際空港の設置及び管理
本部 日本の旗 日本
千葉県成田市古込字古込1番地1
公用語 日本語
特記事項 2004年4月1日成田国際空港株式会社法により解散され、業務を成田国際空港株式会社に承継。
テンプレートを表示

:New Tokyo International Airport Authority :NAA196641730[1]20041441

[]

[]


21966761130[2]

[]




1980

[]


使[2][3]



調19841991224366199222001[4][5]

設立年月日[編集]

  • 1966年(昭和41年)7月30日

組織・定員[編集]

  • 役員:9人
  • 職員:908人
  • 合計:917人

事務所[編集]

歴代総裁[編集]

氏名 就任 備考
1 成田努 1966年(昭和41年)7月30日 元愛知用水公団理事長[6]
2 今井栄文 1967年(昭和42年)10月3日 元海上保安庁長官[6]。在任中に成田空港予定地の代執行が実施され、土田・日石・ピース缶爆弾事件の標的となる。
3 大塚茂 1974年(昭和49年)7月30日 元郵政事務次官、埼玉県副知事[6]。開港時の総裁。
4 中村大造 1980年(昭和55年)8月5日 元運輸事務次官[6]
5 秋富公正 1983年(昭和58年)5月28日 総理府総務副長官[6]
6 松井和浩 1988年(昭和63年)12月20日 元運輸事務次官[6]
7 山本長 1993年(平成5年)1月4日 元海上保安庁長官[6]
8 中村徹 1994年(平成6年)7月30日 元運輸事務次官[6]
9 黒野匡彦 2002年(平成14年)7月30日 元運輸事務次官。公団最後の総裁。引き続き成田国際空港株式会社においても社長を務める。

沿革[編集]

  • 開港までの経緯

197853
326 - [1]

513 - 

520 - [7]
[8]

521 - [7]

198358
67 - 宿

88 - [7]400[9]

198560
623 - [7]

1020 - 10.20[7]

198661
1126 - 2[7]

1989
228 - 1[7]

81 - [7]

19913
319 - JR1[7]

1121 - 115[7]

19924
126 - 2112[7]

19935
920 - 112[7]

19946
1011 - 12[7]

1210 - [7]


19968
223 - [7]

328 - ILS[7]

71 - [7]

718 - [7]

19979
725 - KAA[7]

728 - [7]

819 - [7]

199810
56 - [7]

527 - [10]

1012 - [7]

1110 - 調[7]

200012
41 - [7]

410 - [7]

200214
418 - B[7]

425 - [7]

1027 - [7]

200315
311 - [7]

125 - [7]

200416
41 - 

[]



(一)^ abc30. (): p. 4. (1996730) 

(二)^ abc20198728-29

(三)^  (2000). 365. . pp. 156-157 

(四)^    (PDF).  . 20181017

(五)^  (PDF).  . 20181017

(六)^ abcdefgh (2002).  1. . p. 16 

(七)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeNAA.  . 20181017

(八)^ NHK  19781230

(九)^ 58

(十)^ .  . 2017330

[]