コンテンツにスキップ

小川紳介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おがわ しんすけ
小川 紳介
生年月日 (1935-06-25) 1935年6月25日
没年月日 (1992-02-07) 1992年2月7日(56歳没)
出生地 日本の旗 日本東京市芝区横新町(現東京都港区
国籍 日本の旗 日本
職業 映画監督
ジャンル ドキュメンタリー
活動期間 1959年 - 1987年
著名な家族 祖父
主な作品
『圧殺の森』
『日本解放戦線 三里塚の夏』
『日本解放戦線 三里塚』
『三里塚 第三次強制測量阻止斗争』
『三里塚 第二砦の人々』
『三里塚 辺田部落』
『どっこい! 人間節 -寿・自由労働者の街』
『クリーン・センター訪問記』
『三里塚 五月の空 里のかよい路』
『牧野物語 養蚕篇 -映画のための映画-』
『峠』
『ニッポン国 古屋敷村』
『1000年刻みの日時計 牧野村物語』

 

受賞
ベルリン国際映画祭
国際映画批評家連盟賞
1984年ニッポン国 古屋敷村
その他の賞
日本映画監督協会新人賞
1970年日本解放戦線 三里塚
マンハイム映画祭
ジョセフ・フォン・スタンバーグ賞
1971年
テンプレートを表示

  1935625 - 199227[1]

[]


194219439194619489[2]

195936[2]

1960[1]1960[1]1964[1]1966 [1]

1967[1]6910811112  [3]

19681[3]10121 [4][1]

1974[1]1982[1]19861000 [1]19871989[1]

199256

1993[1]1994

DVD-Video 2012DVD()2013DIG20164DVD-Video[5]

[]


1966 -  - 

1967 -  - 

1967 -  - 

1968 -  - 

1970 -  - 

1970 -  - 

1971 -  - 

1972 -  - 

1973 -  - 

1975 - ! 寿- 

1976 - - 

1977 -   - 

1977 -   - 

1977 -  - 

1982 -  [ 1]- 

1987 - 1000 - 

1987 -  - 

1991 - - 

2001 -   - [ 2]

[]


1973


 1999

1981




Devotion  2000
 (Barbara Hammer)



[6]

[]




1993101ISBN 978-4480872296 

51993 



 1994 

[]


















[]


[7]

1968711調調[8]

[9]

[10]

[11]




宿!

[]

注釈[編集]

  1. ^ 朝日新聞2014年5月17日朝刊beに特集。
  2. ^ 1984年に小川が撮影し中断していた作品を、彭小蓮監督が1999年に追加撮影して2001年に完成した。

出典[編集]



(一)^ abcdefghijkl30 . www.athenee.net.  . 2022826

(二)^ ab 1993, pp. 300301.

(三)^ ab 1993, pp. 302303.

(四)^ .  MOVIE WALKER PRESS. 2023725

(五)^ DIG.  . 20191116

(六)^ Devotion  (2000). . 20191119

(七)^  2017128

(八)^ 1976148-149

(九)^ 200178-86

(十)^ .   (19953). 2017920

(11)^ 

参考文献[編集]

  • 小川伸介 著、山根貞男 編『映画を穫る―ドキュメンタリーの至福を求めて』筑摩書房、1993年10月1日。ISBN 978-4480872296 
  • 映画新聞編『小川紳介を語る あるドキュメンタリ-監督の軌跡』(1992年 フィルムアート社)
  • 阿部・マーク・ノーネス『Forest of Pressure: Ogawa Shinsuke and Post-War Japanese Documentary』(2007年
  • 木村迪夫『山形の村に赤い鳥が飛んできた 小川紳介プロダクションと過ごした25年』(2010年 七つ森書館

関連項目[編集]

外部リンク[編集]