コンテンツにスキップ

日本弁護士連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本弁護士連合会
弁護士会館
略称 日弁連
所在地 東京都千代田区霞が関一丁目1-3
弁護士会館
創立 1949年(昭和24年)9月1日
法人番号 6010005003966 ウィキデータを編集
会長 渕上玲子
会員数
弁護士
(うち女性)
45826
(9208)
沖縄特別会員 3
外国特別会員 495
公式サイト
2024年4月1日現在
テンプレートを表示

: Japan Federation of Bar Associations: JFBA

[]


[1]

法的地位[編集]


1949244550調22

91[2]

52[3]

[]


2024415243145,8261,69234959[4]

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

[]


202261[5]
役職 定員 氏名(所属弁護士会)
会長 1名(任期2年)
※ 会員による直接選挙
小林元治東京弁護士会
副会長 15名(任期1年)
※ 2名以上は女性
伊井和彦(東京弁護士会)
松村眞理子(第一東京弁護士会
菅沼友子(第二東京弁護士会
芳野直子(神奈川県弁護士会
増子孝徳(栃木県弁護士会
福田健次(大阪弁護士会
矢倉昌子(大阪弁護士会)
林晃史(兵庫県弁護士会
蜂須賀太郎(愛知県弁護士会
下中奈美(広島弁護士会
多川一成(福岡県弁護士会
吉田瑞彦岩手弁護士会
秀嶋ゆかり(札幌弁護士会
樋川恒一(札幌弁護士会)
松尾泰三 (徳島弁護士会)
事務総長 1名(会長の任命) 谷眞人(東京弁護士会)
事務次長 若干名(会長の任命) 木原大輔(東京弁護士会)
松田由貴(第一東京弁護士会)
石井邦尚(第二東京弁護士会)
服部千鶴(愛知県弁護士会)
杉村亜紀子(東京弁護士会)
亀井真紀(神奈川県弁護士会)
下園剛由(事務局)

事務機構[編集]

  • 事務局
    • 総務部(総務課、情報システム・施設管理課、経理課、人事課)
    • 審査部(審査第一課、審査第二課、審査第三課)
    • 法制部(法制第一課、法制第二課)
    • 人権部(人権第一課、人権第二課)
    • 業務部(業務第一課、業務第二課、業務第三課)
    • 企画部(企画課、広報課、国際課)
  • 調査室
  • 広報室
  • 国際室
  • 人権救済調査室
  • 日本司法支援センター対応室
  • 研修・業務支援室
  • 日弁連総合研修センター
  • 司法調査室
  • 刑事調査室

委員会[編集]

  • 弁護士法により設置を義務づけられた委員会
    • 資格審査会
    • 懲戒委員会
    • 綱紀委員会
    • 綱紀審査会
  • 外国弁護士による法律事務の取扱いに関する特別措置法により設置を義務づけられた委員会
    • 外国法事務弁護士登録審査会
    • 外国法事務弁護士懲戒委員会
    • 外国法事務弁護士綱紀委員会
  • 会則により設けられた常置委員会
    • 人権擁護委員会
    • 司法修習委員会
    • 司法制度調査会
    • 弁護士推薦委員会
    • 選挙管理委員会
  • 会規により設置された委員会
    • 経理委員会(会計及び資産に関する規程)
  • 新会館の管理・運営のための委員会
    • 会館運営委員会
    • 講堂管理運営委員会
    • 四会地代協議会
  • 会則第82条による理事会の議決により設置された特別委員会等
    • 弁護士倫理委員会
  • その他の委員会
    • 弁護士業務改革シンポジウム運営委員会

公設事務所[編集]

外郭団体[編集]

政治的活動[編集]

選択的夫婦別姓制度導入への取り組み[編集]


[7][8]

1324200996.3750[9]

[]


[10][11][12]2016786[13]37600786[13]

  

2015

[]


[14][15][16][17]

[]


[ 1][18][19][20][21][22]

慰安婦問題に関する活動[編集]


1992調[23][24]

[]


201510[25]

[]

[]




322[26]

2.3[27]1.2[27]

2005174[28]

[]


201583009[25]

2015277[29][30]

2015[31]

 200251[32]

[]


2.1%106[33][34]

[]


20205247.24%84.62%36.6%[35]



20173139015姿520142653069187829,47331使 [36]

[]


2.1%2500[33][34]



[37]9[38]

[]

[]


 - 1950[39]

[]


 - 1974

[]


1994

 1994

  1995

  (IBA) 調1995

AKASHI4 1997

1997

 1998

 調1999

 2000

212000

2001

21NGONPO2001

2002

2002

 2002

 2002

 2003

2004

調2004

2004

  2005

2006

Q&A2006

330002007

!!!2007

  ?2007

67 UPR20082008

2008

2008

 2009

2009

IT2009

 2010

2010

 2010

2010

!2011

75 2011

2011

  2011

 2011

 2012

 2012

 2015

52019

[]

注釈[編集]

  1. ^ 例として大阪市の国旗国歌条例

出典[編集]



(一)^ . www.nichibenren.or.jp. 20211022

(二)^  (PDF) 

(三)^ |. niben.jp. 2020511 52()

(四)^ .  . 202066

(五)^ 2022 PDF202261https://www.nichibenren.or.jp/library/pdf/jfba_info/organization/yakuinichiran_2206.pdf2022716 

(六)^ .  . 202066

(七)^ !20114ISBN 978-4817839121:21926439 

(八)^ &20102ISBN 978-4903059327:21717560 

(九)^ 2011

(十)^  (PDF).   (20021122). 20171118 

(11)^ 調.   (2004108). 20171118 472004

(12)^ .   (2011107). 20171118 542011

(13)^ ab201610830

(14)^ 2002420

(15)^ 20021220

(16)^ 2003825

(17)^ 2002524

(18)^ 2011623

(19)^ 2011610

(20)^ 201163

(21)^ 2011526

(22)^ 201129

(23)^  1999, p. 334

(24)^ 西 (5/7)SAPIO201282229201291320171118   

(25)^ ab 920159102016914

(26)^ 1 - 2016331 20171118

(27)^ ab2010 (PDF) 

(28)^  (PDF) 

(29)^   - 201571 

(30)^ 2922718(2728)LEX/DB ID=25551279

(31)^  2 1 .  . (2015520). https://archive.vn/hUHHm 2021529 

(32)^  1. archive.vn (2021529). 20211022

(33)^ ab  2017526

(34)^ ab使 

(35)^ https://www.nichibenren.or.jp/library/pdf/news/2020/200311_sokuhou.pdf

(36)^   - 201747

(37)^ Japan Federation of Bar Associations

(38)^ 

(39)^ . . 2021713 

[]


︿19996ISBN 978-4106005657:99104376 

[]

外部リンク[編集]

座標: 北緯35度40分27.64秒 東経139度45分13.17秒 / 北緯35.6743444度 東経139.7536583度 / 35.6743444; 139.7536583