コンテンツにスキップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仏教用語
有, バヴァ
パーリ語 bhava
サンスクリット語 भव
(IAST: bhava)
中国語
日本語
(ローマ字: u)
英語 State of existence
テンプレートを表示
  十二因縁  
無明(無知)
名色
六処
(存在)
(誕生)
老死(老いと死)
 

: bhava[1]abhava[2]

[]


punabbhavapunarbhava punar   bhava punarbhava 


akuppā me vimutti. Ayamantimā jāti. Natthidāni punabbhavoti.


三有[編集]


Tayome bhavā ,Ti-bhavā [3] ([4]) 10


Tayome bhikkhave, bhavā: kāmabhavo, rūpabhavo, arūpabhavo. Aya vuccati bhikkhave, bhavo.


四有[編集]


()4[5] [6]
  1. 死んでから次の生を受けるまでの期間である中有[7](ちゅうう、antarā-bhava)[6]
  2. それぞれの世界に生を受ける瞬間を意味する生有[7](しょうう、upapatti-bhava)[6]
  3. 生を受けてから死ぬまでの一生の期間である本有[7](ほんぬ、pūrva-kāla-bhava)[6]
  4. 死ぬ瞬間を意味する死有[7](しう、maraṇa-bhava)[6]

出典[編集]



(一)^   - 

(二)^  - 

(三)^  (bhava) 221954539-540doi:10.4259/ibk.2.539 

(四)^  - 

(五)^  - 

(六)^ abcde3921991926-922doi:10.4259/ibk.39.926 

(七)^ abcd - 

関連項目[編集]