コンテンツにスキップ

朝鮮人日本兵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朴正熙訓導(後に日本陸軍士官学校を経て韓国大統領)が満州国軍軍官学校の日系将校枠出願にあたり受験年齢制限特別免除を求める血書嘆願書を提出したことを報じる1939年3月31日付満洲新聞


[]

1395193813226
1938

[]


1910191919381943

[][]1944[1]

21000[2][3]

[]


18726 

1910 434

19177206205

1918 7299

 74

1921 1086

1938

330 11

41 13552044

42 


545513316

1941 16313

1943 18242

727 18608

1944

1028 19605181031108

1945 20256

20256

20377

1946 鹿211

195126

98 調

1965 調1218

調1218

21441218

1987 105

[]




[4]

[4]

[4]

使[4]

使[4]

[]

(19431)

[]


[5][6]

[7]

[]

陸軍特別志願兵の年度別志願者数及び入所者数(朝鮮人)[8]
年度 志願者 入所者数 選抜率 志願倍率
1938年 2,946人 406人 16.2% 7.3倍
1939年 12,348人 613人 4.9% 20.2倍
1940年 84,443人 3,060人 3.6% 27.6倍
1941年 144,743人 3,208人 2.2% 45.1倍
1942年 254,273人 4,077人 1.6% 62.4倍
1943年 303,394人 6,000人 1.9% 50.6倍

学徒志願兵[編集]


1943181943112010009[9]

[]


1935[10]

1940調[11]1939451940168[11]5-91939331[11][12]


  • 「朝鮮独立の為奮つて陸軍特別志願兵となり、武力を体得して将来の革命蜂起の際に献身すべきなり」[13]
  • 「朝鮮人を志願兵にする事は非常に良いことだ。即ち我々は将来志願兵を逆用すれば良い。志願兵は内地人より優秀と聞く。之の優秀なる部隊に呼掛くれば彼等は必ず祖国の為に銃を執つであらう。此の意味に於いて志願兵は忌避すべきではない」[14]
  • 「応募者は真に志望するものにあらずして警察より半強制的に勧誘せらるる為止むなく応募するものなり」「応募者は淳朴なる農村青年のみにして有識者は殆ど之に応ぜず、寧ろこれを忌避し居る現状なり」「好条件に釣られ、功利的に走り、除隊後自己の立場を有利に導かんとする輩あり」[15]

陸軍士官学校・陸軍幼年学校[編集]

陸軍士官学校・陸軍幼年学校一覧を表示するには右の [表示] をクリックしてください。

第2次世界大戦時の朴正煕(後韓国大統領

日本軍の将校を養成する陸軍士官学校陸軍幼年学校では、朝鮮人へも門戸を開放していた。また、 満州国軍の朝鮮人軍人も陸軍士官学校に派遣留学することがあり、朴正煕韓国大統領は満州国軍の士官任官後、同校で教育を受け卒業している[16][17][18][19]

第11期生[編集]

  • 金奎福 – 参尉
  • 盧伯麟
  • 金教先 – 朝鮮騎兵隊長
  • 李基鈺 – 歩兵大尉
  • 金成殷
  • 尹致晠
  • 林在徳
  • 魚潭
  • 趙宅顕
  • 金亨燮
  • 方泳柱
  • 金義善
  • 金鴻南
  • 権浩善
  • 金寛鉉
  • 張洪翼
  • 姜容九
  • 金鴻鎮
  • 金鳳錫
  • 張寅根
  • 権承禄

第15期生[編集]

第23期生[編集]

第26期生[編集]

第27期生[編集]

  • 金錫源
  • 白洪錫
  • 金仁旭
  • 鄭勲
  • 南宇鉉
  • 尹相弼
  • 張錫倫
  • 金重圭
  • 李降宇
  • 李喜謙
  • 徐延弼
  • 張璣衡
  • 張裕根
  • 李鐘赫
  • 金鐘植
  • 李東勛
  • 張星煥
  • 柳寛熙
  • 元容国
  • 朴昌夏
  • 閔丙殷 - 中退
  • 李教奭 - 中退
  • 姜友永 - 中退
  • 柳春馨 - 中退
  • 甲佑鉉 - 中退

第29期生[編集]

第30期生[編集]

第42期生[編集]

第45期生[編集]

第49期生[編集]

第50期生[編集]

  • 李龍文
  • 池麟泰 - ノモンハン事件で戦死

第52期生[編集]

第53期生[編集]

第54期生[編集]

  • 金貞烈
  • 姜錫祜 - アドミラルティ島で戦死
  • 盧泰順 - ビルマで戦死

第55期生[編集]

第55期相当生[編集]

第56期生[編集]

第56期相当生[編集]

第57期生[編集]

  • 金泳秀 - フィリピンで戦死
  • 金鎬梁
  • 鄭祥秀 - 沖縄で戦死

第57期相当生[編集]

第58期生[編集]

第58期相当生[編集]

第59期生[編集]

  • 張昌国
  • 洪承華
  • 金光秀雄 - 本名不明

第59期相当生[編集]

  • 姜文奉
  • 黄澤林
  • 李容述
  • 金泰鍾

第60期生[編集]

  • 張志良
  • 李連洙
  • 趙炳乾
  • 金泰星
  • 李成九
  • 李在鎰

第60期相当生[編集]

  • 金潤根
  • 金世鉉
  • 鄭正淳
  • 金鶴林
  • 金基濬
  • 金錫権
  • 李遇春

第61期生[編集]

  • 鄭萬永
  • 趙炳夏
  • 金銀銖
  • 金次経
  • 崔鎔基
  • 金仲煥
  • 趙哲衡
  • 呉一均

軍人軍属の内訳[編集]

日本の厚生労働省(1990年、1993年返還名簿・当時厚生省[20])の統計によれば、朝鮮人の軍人軍属は24万2,341人であり、そのうち2万2,182人が第二次世界大戦で死亡または不明となり帰国していない。

各地域別人員と死者等
民族 分類 動員 復員 不明又は
戦没
不明又は
戦没率
朝鮮人
[21]
全体 242,341人 240,159人 22,182人 9.2%
軍人 116,294人 110,116人 6,178人 5.3%
軍属 126,047人 110,043人 16,004人 12.7%
台湾人 全体 207,183人 176,879人 30,304人 14.6%
軍人 80,433人 78,287人 2,146人 2.7%
軍属 126,750人 98,590人 28,160人 22.2%
日本内地人 全体 7,814,000人 5,514,000人 2,300,000人 29.4%

BC級戦犯の裁判の結果[22]

BC級戦犯の裁判
民族 有罪 死刑
朝鮮人 129人 [23] 14人
台湾人 173人 26人
日本内地人 5369人 922人

補償と諸問題[編集]

弔慰金等の給付内容[編集]

弔慰金等の給付内容
対象 名目 金額 給付者
戦没者遺族 弔慰金(一時金) 260万円 遺族
重度戦傷病者 弔慰金(一時金) 260万円 遺族
重度戦傷病者 見舞金(一時金) 260万円 本人
重度戦傷病者 重度戦傷病者老後生活設計支援特別給付金
(一時金。見舞金と同時に支給)
260万円 本人



(一)0.12

(二)1.5

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)

()1965 2196540

[]


19911112 BC7

199699  

1998713 

19981019 

19991220 

[]

姿

18196921

[]

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

西 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - [24]

 - 

 - 24

 - 6

 - 9

 - 4

[]


 - 19

 - 59

 - 66[25]

 - 

 - )

 - 

 - 

 - 12

 - 13使

 - 14

 [ko] - 使貿[2]

 - [26]

[]


使KCIA







寿[27]

 - 

 - [28]

[]



(一)^ 1944  7 . 西. (2009814). http://qnet.nishinippon.co.jp/travel/busan/news/20090814/20090814_0001.shtml 20101210 

(二)^ Chosun Online. . (2015726). http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/07/26/2015072601978.html 2015821 

(三)^ Chosun Online. . (2015817). http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/08/17/2015081700573.html 2015821 

(四)^ abcde  Ref.C01007778900 

(五)^ 

(六)^ .    ()(45-009).   (193844). 2018116

(七)^ 19371124

(八)^ 11  Ref.B02031284700 

(九)^ 181122  8 17/20p782  1994

(十)^ [1]

(11)^ abc2  20120404

(12)^  1939331

(13)^ 193811

(14)^ 19419

(15)^ 194112

(16)^                (). . http://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/386107.html 20091230 

(17)^   .   (2009116). 20091230

(18)^        ,    (). . http://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/386102.html 20091230 

(19)^  .   (2009115). 20091230

(20)^ 071  16   

(21)^ 1990

(22)^ 

(23)^ 23

(24)^  . .   (1936919). 2011102

(25)^  (201565). . . https://www.huffingtonpost.jp/kan-kimura/suiside-attack_b_7503410.html 2015821 

(26)^  2022, pp. 1415.

(27)^ 8.. . (200376). http://www.cpbc.co.kr/CMS/newspaper/view_body.php?fid=1455&cat=113&gotoPage=7&cid=190950&path=200307 201832 

(28)^ - .... . (2003927). http://www.okinews.com/news/articleView.html?idxno=15592 201832 

参考文献及び外部資料[編集]

  1. 近藤釼一編 太平洋戦下の朝鮮及び台湾 朝鮮の治政 友邦協会朝鮮史編纂会 合本版 (1961).
  2. 篠原正巳著 台中 日本統治時代の記録 台湾区域発展研究院台湾文化研究所 (1996) .
  3. 高木健一 戦後補償の論理 れんが書房新社 (1994) ISBN 4846201554
  4. 特高月報 「特高月報」昭和16年2月分-17年1月分 政経出版社 複製版
  • 権学俊『朝鮮人特攻隊員の表象 歴史と記憶のはざまで』法政大学出版局〈サピエンティア 67〉、2022年11月1日。ISBN 978-4-588-60367-9 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]