本多忠貫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

本多忠貫
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 天保4年11月28日1834年1月7日
死没 明治31年(1898年6月24日
改名 敬之丞(幼名)→忠貫
別名 容膝斎、桃園(号)
戒名 揚徳院殿相誉実音忠寛大居士
墓所 東京都江東区白河霊巌寺
官位 従五位下、伊予守、河内守子爵
幕府 江戸幕府 竹橋御門番、山田奉行
伊勢神戸藩
氏族 戸沢氏本多氏
父母 父:戸沢正令
母:貢子(桃令院島津重豪の娘)
養父:本多忠寛
兄弟 戸沢正実忠貫中条信汎
戸田直一戸沢正時
正室:本多忠寛の養女(本多忠升の娘、忠寛の妹)
娘(本多忠恕正室)
養子:忠恕忠鋒
テンプレートを表示

  78

[]


41833112863185724185841426518591123318631048

21869641871717188431189862466

[]






  





  







  西

  




日本の爵位
先代
叙爵
子爵
神戸本多家初代
1884年 - 1898年
次代
本多忠鋒