コンテンツにスキップ

西条藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧西条陣屋大手門(現在は県立西条高等学校正門)。寛政年間(1789年 - 1801年)の建設と推定されている[1]

西西西西

33016703

歴史[編集]

西条藩の位置(愛媛県内)
松山

松山

川之江

川之江

小松

小松

西条

西条

関連地図(愛媛県)[注釈 1]

西西西西

[]


13163651800068000[2]西500063000[3]西33西280001

西32[4]西[5][6]5000西2500051665西[6]

西[]


1016703西[6][ 2]

71694西5西2西

4225[6]

8西9100西71832西13

9西姿21869

41871西

171884

[]

[]


 - 683251636 - 1665
氏名 院号 官位 在職期間 享年 出身家
1 一柳直盛
ひとつやなぎ なおもり
多宝院 従五位下
監物
寛永13年
1636年
73 一柳家
2 一柳直重
ひとつやなぎ なおしげ
直指院 従五位下
丹後守
寛永13年 - 正保2年
1636年 - 1645年
48 一柳家
3 一柳直興
ひとつやなぎ なおおき
醰粋院 従五位下
監物
正保2年 - 寛文5年
1645年 - 1665年
79 一柳家

西条松平家[編集]

親藩御連枝 - 3万石(1670年 - 1871年)

氏名 院号 官位 在職期間 享年 出身家
1 松平頼純
まつだいら よりずみ
源性院 従四位下
左京大夫
寛文10年 - 正徳元年
1670年 - 1711年
71 紀伊徳川家
2 松平頼致
まつだいら よりよし
大慧院 従四位下
左京大夫
正徳元年 - 正徳6年
1711年 - 1716年
76 西条松平家
3 松平頼渡
まつだいら よりただ
恵日院 従四位下
左京大夫
正徳6年 - 元文3年
1716年 - 1738年
33 西条松平家
4 松平頼邑
まつだいら よりさと
智性院 従四位下
左京大夫
元文3年 - 宝暦3年
1738年 - 1753年
50 西条松平家
5 松平頼淳
まつだいら よりあつ
香嚴院 従四位下
左京大夫
宝暦3年 - 安永4年
1753年 - 1775年
62 紀伊徳川家
6 松平頼謙
まつだいら よりかた
寿徳院 従四位下
式部大輔
安永4年 - 寛政7年
1775年 - 1795年
52 紀伊徳川家
7 松平頼看
まつだいら よりみ
広徳院 従四位下
雅楽頭
寛政7年 - 寛政9年
1795年 - 1797年
24 西条松平家
8 松平頼啓
まつだいら よりゆき
秀徳院 従四位下
式部大輔
寛政9年 - 天保3年
1797年 - 1832年
64 西条松平家
9 松平頼学
まつだいら よりさと
智徳院 従四位上
侍従
天保3年 - 文久2年
1832年 - 1862年
58 西条松平家
10 松平頼英
まつだいら よりひで
- 従四位上
左京大夫
文久2年 - 明治4年
1862年 - 1871年
63 西条松平家


[]



 - 15 

 - 43

 - 3

西[]


西西西[ 3]

[6]西101670405[6]西102009417141417296183531863[7]

ゆかりの人物[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 赤丸は本文内で藩領として言及する土地。青丸はそれ以外。
  2. ^ 支藩制度は、藩主を目指しての後継者争い(お家騒動)を避けるために行われた。
  3. ^ 例えば坂本龍馬のいろは丸事件で有名な三浦休太郎は西条藩士から紀州藩士となった者である。

出典[編集]



(一)^ 西3西.   (201892). 2021915

(二)^ 西. . 2014414

(三)^ .  2. 2014414

(四)^  228. .  . 2021915

(五)^ 西 63229. .  . 2021915

(六)^ abcdef 2014, p. 77.

(七)^  2014, p. 78.

[]


   1977

24    1977

   2003

 殿 殿?   2004

西 西調2014http://ehime-maibun.or.jp/kankobutsu_hoka/hokokusyo/185/hokokusyo_185.pdf 

西   2023

[]





[]


西

西 - 

西 |  - 
先代
伊予国
行政区の変遷
1670年 - 1871年 (西条藩→西条県)
次代
松山県