コンテンツにスキップ

杉原盛重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

杉原盛重
時代 戦国時代安土桃山時代
生誕 天文2年(1533年
死没 天正9年12月25日1582年1月19日
戒名 見性院殿大安宗広大居士
墓所 小鷹山観音寺(鳥取県米子市尾高2003ー1)
曹洞宗大安寺(鳥取県西伯郡会見町天万1127)
官位 従五位上播磨守
主君 山名理興毛利元就輝元
氏族 桓武平氏貞盛杉原氏
父母 父:杉原匡信、母:高洲光忠
兄弟 盛重、三谷光重?
正室:毛利興元
元盛景盛景保(後改名して三谷重信)、常佐河口久氏室、吉田元重室、末次元康正室
テンプレートを表示

  

生涯[編集]


 ()331557



71564西121569

81580退

9158121225



101582[1] 128[1]

[]


71564

77916

91566

101567

121569

21571

1573

91581西

[]

  1. ^ a b 森本繁「備後神辺城主 杉原重盛」(『 山城志』 第8集、1985年8月11日)

参考文献[編集]

  • 木下和司「備後国衆・杉原盛重の立場―毛利氏との主従関係を中心として―」(『芸備地方史研究』281号、2012年
  • 立石定夫 『杉原盛重』(内外印刷、1980年)
  • 森本繁「備後神辺城主 杉原重盛」(『 山城志』 第8集、1985年8月11日)