コンテンツにスキップ

末次元康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

末次元康/毛利元康
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永禄3年(1560年
死没 慶長6年1月13日1601年2月15日
改名 金鶴丸[1]幼名)→元康
別名 毛利元康、富田元康
通称:少輔七郎→七郎兵衛尉
戒名 洞玄寺石心玄也
墓所 大阪府大阪市北区与力町天徳寺
山口県山陽小野田市郡西下津の洞玄寺
官位 従五位下兵部大輔大蔵大輔
主君 毛利輝元
長州藩
氏族 毛利氏末次氏椙杜氏厚狭毛利家
父母 父:毛利元就、母:三吉氏
養父:椙杜隆康
兄弟 女子、毛利隆元
五龍局宍戸隆家正室)、吉川元春
小早川隆景上原元将室、二宮就辰?、
穂井田元清毛利元秋出羽元倶
天野元政元康小早川秀包
正室:杉原盛重の娘
継室:吉見広頼の娘・矢野局
側室:心性院
毛利元宣
テンプレートを表示

     

[]


31560

2400

41578131585191591

1592100041595222[ 1][2]31598

51600

西15000913915退

1127700[ 2][3]61601113宿42

1500

[]



[]


1497-1571



?-? - [4]

?-1611 - 16527161177[4][4][4]

?-1660 - [4]34121660520[4][4][4]
1598-1667 - 3

[]


 NHK2000 - 

[]

注釈[編集]



(一)^ [2]

(二)^ 退[3]

出典[編集]

  1. ^ 五條小枝子 2020, pp. 85–87.
  2. ^ a b 村川 2013, p. 114-115.
  3. ^ a b 三卿伝編纂所編 1982, p. 622.
  4. ^ a b c d e f g h 近世防長諸家系図綜覧 1966, p. 73.

[]


162002

1982

802013112-129

︿20201 

 19663 NCID BN07835639OCLC 703821998:73004060