コンテンツにスキップ

来島通総

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

来島 通総
東京大学史料編纂所所蔵
時代 安土桃山時代
生誕 永禄4年(1561年
死没 慶長2年9月16日1597年10月26日
別名 牛松丸(幼名)、助兵衛(通称)、
通昌(別名)
戒名 節巌院天叟常清
墓所 愛媛県松山市北条下難波の大通寺
官位 従五位下、出雲
主君 河野通宣通直豊臣秀吉
氏族 村上氏来島氏
父母 父:村上通康、母:河野通直(弾正少弼)の娘
兄弟 得居通幸通総村上通清、松渓妙寿(穂井田元清正室)、女(村上武吉室)
[一説に]河野通直(牛福丸)
正室:平賀隆宗、もしくは平賀広相の娘
通則長親
テンプレートを表示

  

[]

[]


41561

1015677

1570姿

[]


101582鹿

寿[1]

13158514000151587181590[2]

[]


201592

21597600沿91637 [3]

西


脚注[編集]

  1. ^ 西尾和美「戦国末期における芸予関係の展開と婚姻」「織田政権の西国侵攻と瀬戸内海賊衆」(『戦国期の権力と婚姻』清文堂出版、2005年)2005年、75-94・215-220.
  2. ^ 村川浩平「羽柴氏下賜と豊臣姓下賜」(『駒沢史学』49号、1996年)
  3. ^ 小川 2020, p. 167.

出典[編集]

小川雄『水軍と海賊の戦国史』(平凡社、2020年)

関連作品[編集]