コンテンツにスキップ

松平康載

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平康載
『武家華族名誉伝 下』
時代 江戸時代後期 - 大正時代
生誕 嘉永7年10月11日1854年11月30日
死没 大正12年(1923年9月30日
改名 錦之進(幼名)、松平康載、松井康載、戸田央、板倉央、板倉勝観
官位 従五位下周防守、従五位、子爵
主君 明治天皇
武蔵川越藩主(藩知事
氏族 戸田(松平)氏松井(松平)氏板倉氏
父母 父:松平光庸
養父:松平康英
兄弟 小笠原長国光則内藤政恒戸田光芬戸田光遠野々山義比康載、貞、孝ら
板倉花子
板倉勝央(板倉家を継ぐ)
松井康義(松井家を継ぐ)
テンプレートを表示

  213  

[]


718541011[ 1][1]41868829218694106106252

41871714121879315131880414[1]

1918862946[1][2]49[3]410424[ 2]

[]


188619
410 - [4]

424 - [5]

19187710 - [6]

[]










 - 






脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 2184511184021855

(二)^ 51872142婿2#

出典[編集]

  1. ^ a b c 『平成新修旧華族家系大成 上巻』141頁。
  2. ^ 『官報』第826号、明治19年4月7日。
  3. ^ 『官報』第830号、明治19年4月12日。
  4. ^ 『官報』第831号、明治19年4月13日。
  5. ^ 『官報』第842号、明治19年4月26日。
  6. ^ 『官報』第1782号「叙任及辞令」1918年7月11日。

参考文献[編集]

日本の爵位
先代
叙爵
子爵
安中板倉家初代
1886年 - 1923年
次代
板倉勝央
当主
先代
板倉花子
安中藩板倉家
板倉勝観
1886年 - 1923年
次代
板倉勝央
先代
松平康英
松井松平家
13代 松平康載/松井康載
1869年 - 1879年
次代
松井康義