戸田氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
戸田氏
家紋

九曜(大垣藩主家)

本姓 清和源氏義隆流?(河内源氏信濃源氏
藤原北家閑院流正親町三条家庶流
家祖 戸田信義
種別 武家
華族伯爵)- 大垣
華族(子爵)- 松本
華族(子爵)- 宇都宮
華族(子爵)- 高徳
華族(子爵)- 足利
華族(子爵)- 大垣新田
出身地 尾張国海部郡戸田荘
主な根拠地 三河国
信濃国
下野国
東京府
著名な人物 戸田宗光(全久)
戸田康光
戸田康長(松平康長)
戸田忠昌
凡例 / Category:日本の氏族

55

[]


12  [] 300

[1]


[]

森可秀成恒戸田直高高善高畳高猶祐之
  ┣━━┓ 
 祐武 祐光
  ¦  ┃
 従逸←従逸

[]




[2][ 1]710西6

[]


[3]

5[4][2]






戸田信義義成
    ┣頼重
    ┗義房頼方頼房宗忠綱光宗光

[]


[5]



1444 - 1449[]71475111479

調西駿



駿駿[6]

西婿 [7]





[]



[]




250002[8]


凡例 太線は実子(細線は養子)

       康長
  ┏━━┳━━┫
 永兼 忠光 庸直
     ┃  |
    光重 光重
        ┣━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
       光永       孫十郎光正   内蔵助光直
        ┣━━┓      ┃       ┃
       光煕 光規     光輝      光言
        ┣━━┳━━┓   ┣━━┓    |
       光慈 光清 光雄  光政 光典   光清
        |         |       ┣━━┓
       光雄        光典      光為 光智
        ┣━━┳━━┓   |       ┣━━┳━━┓
       光徳 光和 光悌  光智      光一 光行 光陽
        |         |       ┃
       光和        光陽      光大
        |         ┃       ┃
       光悌        光逸      光武(光遠)
        |━━┓      ┃       ┃
       光行 光年     光天(光田)  内蔵助
        |━━┓      ┃
       光年 光庸     光利
        |━━┓      |
       光庸 光領     光顕
   ┏━━━━╋━━━┳━━━━┓
小笠原長国  光則 内藤政恒 松平(松井)康載→戸田央→板倉勝観
        ┣━━━┓
       康泰  氏懿(大垣新田藩家へ)
        ┣━━━┓
       康保  氏徳(大垣新田藩家へ)
        ┃
       康英
        |
       英冠

[]


[9]



2200217051100018641200

315027000[10]

3

3300120060012570600

20040070020805801500150300

3000[10]


尊次系の系図

     忠政(光忠)
      ┣━━┳━━┳━━┓
     忠次 清勝 勝則 忠勝
   ┏━━┫
  清光 尊次
      ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
     忠能                            忠次       正次    生勝    忠高
      |                          ┏━━┫        ┃     ┃     ┣━━┓
     忠昌                         忠昌 忠時       忠辰    忠貞    忠春 忠重
  ┏━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓     ┏━━┳━━┫        ┃     ┃     |  ┃
秋元喬知 忠真             忠章 忠恒    忠勝 忠義 忠囿       忠位    忠常    忠就 忠位
      |━━┓           ┣━━┳━━┓     |  ┣━━┳━━┓  ┃     ┃     ┃  ┃
     忠余 忠久          忠余 忠胤 九鬼隆抵  忠古 忠位 忠褒 忠則 忠城    忠栄    忠汎 忠義
  ┏━━━╋━━━┳━━┓          ┃        ┃  ┣━━┓     |━━┓  ┃     ┃  ┃
秋元喬求 忠盈 忠寛 木下俊胤        忠諏       忠寛 忠言 忠貫    忠則 忠周 忠雄    忠倚 忠真
      |                 ┣━━┳━━┓  ┃  ┣━━┳━━┓  |     |     |  |
     忠寛                忠従 忠集 氏宥 忠諸 忠春 忠皎 忠喬 忠周    忠褒    忠皎 忠貫
      ┣━━━━━━━━┓        ┃        |        ┃  |  ┏━━╋━━┓  |  |
     忠翰       忠舜       忠偲       忠春       忠禄 忠喬 忠釣 忠準 忠養 忠集 忠準
      ┣━━┓     ┃        ┃              ┌──┨     |
     忠延 忠温    忠至       忠友             忠文 忠行    忠養
      |        ┣━━┓     |              |
     忠温       忠綱 秋元興朝  鋠蔵大久保忠宣の弟)    忠行
      ┣━━┳━━┓  ┣━━┓                    ┃
     忠明 忠文 忠恕 忠義 鹿園実博                 忠雄
      |        ┃                       ┃
     忠恕       忠粛                      忠孝
      |        ┃                       ┃
     忠友       忠邦                      忠武
      ┃
     忠庸
      ┃
     忠和
尊次系以外の光忠(忠政)流諸家系図

     光忠(忠政)
      ┣━━━┳━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
     忠次  清勝  勝則             忠勝
   ┏━━┫   ┃   ┃              ┣━━━┳━━━┓
  清光 尊次  勝吉  吉久             政次  渡辺忠 宗勝
   ┃      ┃   ┣━━━━━━━━┓     ┃   ┃
  清堅     清次  貞吉       吉連    政勝  恭光(茂睡)
   ┃      ┃   ┃        ┃     ┃
  清正     清益  吉成       忠之    政武
   ┃      |   ┣━━━━━┓  ┣━━┓  |
  清方     忠辰  正吉    義陳 忠光 忠陳 政貞
   ┃      |   ┣━━┓  |  |━━┓  ┣━━┓
  清勝     忠清  勝秀 政則 政則 忠陳 忠勝 政興 政恒
   ┃      ┃   |  ┏━━┫  |     |
  清福     忠久  勝便 政貴 勝便 忠勝    政恒
   ┃      ┃   ┃  ┃     ┣━━┓  ┃
  清郷     忠継  勝愛 政任    忠精 忠亮 忠明
   ┃      ┃   ┃  |     ┃
  清煕     忠明  勝英 尹永    忠及
   ┃      ┃   ┃  ┃     |
  清章     保定  勝喬 市左衛門  忠亮
   ┃      ┃   ┃  ┃     ┃
 市右衛門   平右衛門 勝行 隆之助   忠清
              ┃
            鎬次郎勝強
              ┃
             松次郎

[]


[9]4001500400330[3]51834[11][8]
                      光忠(光定)
                        ┣━━━┓
                       光定  忠重(重成)
                        ┃   ┃
                       政重  重吉
     ┏━━━━━━━━━━━┳━━━━━━|   |
    政次          政勝(貞政) 政信  重秀
  ┏━━╋━━━━━┓     ┃      ┃   ┃
 政信 政倚    政道    吉政     光高  正矩
     |     |     ┃      ┃   |
    政峯    政英    政勝     政弘  正方
     ┣━━┓  |     ┃          ┃
    政甫 政友 政泰    政春         正唯
     |     ┣━━┓  |          ┃
    政友    政珍 政苗 政弘         方節
     |     |     |          ┃
    光稟    政苗    政利         正為
     ┃     |     |
    光紹    政演    邦政
     ┃     |
    光新    政方
     ┃     ┃
    七内    三之丞
           ┃
         千万次郎

[]


5007002820[3]3001020
 重真       
  ┣━━━━━━┳━━━━━━┓
 重元     孫九郎     重康
  ┣━━━━━━┓      ┃
 光正      重宗     重政
  ┣━━┓   ┃      ┃
 正好 正勝  重種     重照
  |  ┏━━━┫      ┃
 長重 重恒 本多忠澄    重光
     ┃          |
    重澄         宗貞(近藤正元の子)
     ┃          ┃
    重辰         忠章
     |          ┃
    光邦(板倉勝澄の子) 忠捷
     |          ┃
    光弘(松平信直の子) 捷重
     ┃
    光韶
     ┃
    光烈
     ┃
    太郎

[]


500850

200540700200600[3]
凡例 実子は太線、養子は細線。

 玄蕃
  ┃
 直頼     
  ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
 直秀    直寛    直長    直良
  ┃     ┃     ┃     ┣━━━━━━━━━━┓
 直次    直吉    直良(直佐)直次         輝道
  ┣━━┓  ┣━━┓  ┃     ┣━━━┳━━━┓  ┣━━┓
 直政 直広 直郷 直太 直寿    直勝 小栗直政 直昌 憲直 直保
  ┃  ┃  ┃  |  ┃     |   ┃   ┃  |
 直武 直俊 直栄 直栄 直澄    直雅  直雅  直賢 直保
  ┃  ┃     ┃  |     |       |  ┣━━━┳━━━┓
 直房 直清    格誠 直方    直幸      直春 直之 秋田季貞 直方
  ┃  ┃     |  ┣━━┓  ┃          ┃
 直政 直寿    政儀 直常 直興 直右         直能
  |  |     ┃  |     ┃          ┃
 直年 直貞   亀三郎 直興    直義         直著
     ┃                         ┃
    直温                       市郎兵衛
                               ┃
                              市之進

西[]


4[3]

西3510

16200330001[3]

[8]40005003500500

5000[3]

1000


凡例 実子は太線、養子は細線。太字は老中

 氏輝
  ┣━━━┓
 氏光  牧氏吉(牧氏)
  ┃
 一西
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
 氏鉄                正直              為春 勝興
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┳━━━━━┳━━┓   ┃
 氏信                氏頼 利鉄    氏経 氏照 六条有純室(戸田氏豊の母)
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃  ┣━━━━━━━━┓
 氏西                      氏広 氏利 氏胤       氏道
  ┣━━━┓                   |  |  ┃        ┃
 氏定  氏成                  氏賢 氏成 氏常       氏紀
  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓  |  |  ┣━━┳━━┓  |
 氏長                定浩 氏房 氏亮 氏房 氏喜 氏香 氏休 氏喜
  ┃                 ┃     |  ┃     |     |
 氏英                定儀    氏住 氏之    氏休    氏孟
  |                 ┃     ┃  ┃     |     |
 氏教                氏紹    氏昌 氏養    氏純    氏友
  ┣━━━┳━━━━┳━━━━┓   ┃     ┃  ┃     |     ┃
 氏庸 本多助賢 遠藤胤統  氏綏  氏澄    氏香 氏興    氏永    氏栄
  ┣━━━┳━━━━┳━━━━┓         ┃  |     |
 氏正 土井利順 堀田正義 北条氏久       氏著 氏宥    氏寧
  ┣━━┳━━┳━━┓                 |     ┃
 氏彬 氏良 氏共 氏益(欽堂)            氏綏    氏寿
  |                          |     |
 氏共                         氏良    氏益(欽堂)
  |                          |
 氏秀                         氏懿(戸田松平家より)
  ┣━━━┓                      |
 氏忠  氏直                     氏徳(戸田松平家より)
                             ┃
                            氏昌



                              

[]



戸田重政━有利┳有信━有重━有次━忠長━銀次郎忠真━忠之┳忠敞忠則━雄之介
       ┗有慶                  ┗安島帯刀

[]


175001460[12]
戸田親光繁光守光水野光康━政康━伊頼┳康寛=康村━康友━康般━康民━康功━康年
                     ┗康親━康村

[]


西[3]
凡例 実子は太線、養子は細線。

六条有純
  ┃
 氏豊
  ┃
 氏興
  |
 氏尹
  ┃
 氏富
  ┃
 氏朋
  ┃
 氏倚
  ┣━━━━┓
 氏敏  品川氏恒
  |━━━┓
 氏範  氏貞
  ┃
 氏貞

[]

[]


4186812110127[13][14]

21869[14]2186941871714[15]

171884778[ 2][17]

[18]

[]


[19]

218691[20]62441871714[21]

171884778[ 3][17]

2[22]

[23]

[]


[24]2186941871714[25][26]

171884778[ 4][17]

3[26]

[26]

[]


調姿3186712[27]218693187041871714[28]

171884778[ 5][17]

[29]2[29]

[29]

[]


[30]218693[20]

2186941871714[31]17188477[ 6][33]

使使[34]

3[34]

[]


2186930001300041871714[35]

171884778[ 7][17]

[36]

系図[編集]

三河戸田氏[編集]

源 義家

 

 

 

義隆

 

 

 

頼隆

 

 

 

森 頼定

 

 

 

戸田 信義1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

義成2頼重3義房4

 

 

 

頼方5

 

 

 

頼房6

 

 

 

弾正忠宗忠7

 

 

 

綱光8

 

 

 

実光9

 

 

 

宗光10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

憲光11家光

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

政光12宣成吉光親光
河和戸田家
氏一?
多米戸田家?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宗光13光忠
田原戸田家
繁光氏輝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

尭光宣光14
仁連木戸田家
重真
旗本
真喜姫忠次守光氏光

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重貞15忠重重政尊次
田原藩主家
水野光康
尾張藩士
一西
大垣藩主家

 

 

 

 

 

松平 康長16
松本藩主家
有利

 

 

 

有信
水戸藩士

戸田松平家(松本藩主家)系図[編集]

 

 

 

松平 康長16

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

永兼忠光庸直17

 

 

 

 

光重18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光永19戸田 光正
文殊戸田家
戸田 光直
北方戸田家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光熙20戸田 光規戸田 光言

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

光慈21戸田 光清光雄22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸田 光為光徳23光和24一柳直住光悌25

 

 

 

 

 

光行26光年27

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸田 光逸光庸28甲斐庄 正道光領

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小笠原 長国戸田 光則29
子爵家
内藤 政恒戸田 光芬戸田 光遠野々山 義比板倉 勝観

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

康泰30氏懿光祐

 

 

 

康保31

 

 

 

康英32



[]

     忠政(光忠)
      ┣━━┳━━┳━━┓
     忠次 清勝 勝則 忠勝
   ┏━━┫
  清光 尊次
      ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
     忠能                            忠次       正次    生勝    忠高
      |                          ┏━━┫        ┃     ┃     ┣━━┓
     忠昌                         忠昌 忠時       忠辰    忠貞    忠春 忠重
  ┏━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓     ┏━━┳━━┫        ┃     ┃     |  ┃
秋元喬知 忠真             忠章 忠恒    忠勝 忠義 忠囿       忠位    忠常    忠就 忠位
      |━━┓           ┣━━┳━━┓     |  ┣━━┳━━┓  ┃     ┃     ┃  ┃
     忠余 忠久          忠余 忠胤 九鬼隆抵  忠古 忠位 忠褒 忠則 忠城    忠栄    忠汎 忠義
  ┏━━━╋━━━┳━━┓          ┃        ┃  ┣━━┓     |━━┓  ┃     ┃  ┃
秋元喬求 忠盈 忠寛 木下俊胤        忠諏       忠寛 忠言 忠貫    忠則 忠周 忠雄    忠倚 忠真
      |                 ┣━━┳━━┓  ┃  ┣━━┳━━┓  |     |     |  |
     忠寛                忠従 忠集 氏宥 忠諸 忠春 忠皎 忠喬 忠周    忠褒    忠皎 忠貫
      ┣━━━━━━━━┓        ┃        |        ┃  |  ┏━━╋━━┓  |  |
     忠翰       忠舜       忠偲       忠春       忠禄 忠喬 忠釣 忠準 忠養 忠集 忠準
      ┣━━┓     ┃        ┃              ┌──┨     |
     忠延 忠温    忠至       忠友             忠文 忠行    忠養
      |        ┣━━┓     |              |
     忠温       忠綱 秋元興朝  鋠蔵大久保忠宣の弟)    忠行
      ┣━━┳━━┓  ┣━━┓                    ┃
     忠明 忠文 忠恕 忠義 鹿園実博                 忠雄
      |        ┃                       ┃
     忠恕       忠粛                      忠孝
      |        ┃                       ┃
     忠友       忠邦                      忠武
      ┃
     忠庸
      ┃
     忠和

[]


(一)

(二)[2]

(三)3西[2]

(四)[2]

(五)()

(六)[]

(七)西婿[2]

[]

注釈[編集]

  1. ^ 当時の渥美郡は、渥美半島だけではなく、豊橋市朝倉川南岸までの範囲であった[要出典]
  2. ^ 旧松本藩は現米3万6850石(表高6万石)で現米5万石未満の旧小藩に該当[16]
  3. ^ 旧宇都宮藩は現米1万8830石(表高7万850石)で現米5万石未満の旧小藩に該当[16]
  4. ^ 旧松本藩は現米2700石(表高1万1000石)で現米5万石未満の旧小藩に該当[16]
  5. ^ 旧松本藩は現米3720石(表高1万1139石)で現米5万石未満の旧小藩に該当[16]
  6. ^ 旧大垣藩は現米5万320石(表高10万石)で現米5万石以上15万石未満の旧中藩に該当[32]
  7. ^ 旧野村藩は現米3900石(表高1万3501石)で現米5万石未満の旧小藩に該当[16]

出典[編集]



(一)^  1989ISBN 4022559322 

(二)^ abcdef 21934[]

(三)^ abcdefgh[]

(四)^  1980432

(五)^ 231991797

(六)^   1 20196 ISBN 978-4-86403-322-0 P276-277.

(七)^ 1991796797

(八)^ abc   1968[]

(九)^ ab

(十)^ ab 1984[]

(11)^ []

(12)^ 

(13)^  1985.

(14)^ ab"".  +Plus. 20221121

(15)^  1984, p. 774.

(16)^ abcde 1994, p. 151.

(17)^ abcde 2006, p. 333.

(18)^  1990, p. 424.

(19)^ "". . 20221121

(20)^ ab 1999, p. 39.

(21)^  1984, p. 126.

(22)^  1984, p. 262.

(23)^  1990, p. 261.

(24)^ "".  +Plus. 20221121

(25)^  1984, p. 38.

(26)^ abc 1990, p. 351.

(27)^ "".  +Plus. 20221121

(28)^  1984, p. 437.

(29)^ abc 1990, p. 319.

(30)^ "". (). 20221121

(31)^  1984, p. 143.

(32)^  1994, p. 123.

(33)^  2006, p. 325.

(34)^ ab 1990, p. 157.

(35)^  1984, p. 658.

(36)^  1990, p. 274.

[]


231991

 19946 

オープンアクセス  21934 NCID BN05000207OCLC 673726070:47004572https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130938 国立国会図書館デジタルコレクション 

 ︿1836200618ISBN 978-4121018366 

 ︿1511199911ISBN 978-4121015112 

︿719902ISBN 978-4820540342 

198459 

19901937

[]








 ()

 ()

 ()


[]


 -