コンテンツにスキップ

松平朝矩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平 朝矩
松平朝矩像(孝顕寺蔵)
時代 江戸時代中期
生誕 元文3年3月14日1738年5月2日
死没 明和5年6月10日1768年7月23日
改名 喜八郎(幼名)→直賢(初名)→朝矩
別名 久太郎(通称
戒名 霊鷲院殿拈華微笑大居士
墓所 埼玉県川越市小仙波町喜多院
官位 従四位下、大和守、侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川家重家治
播磨姫路藩主→上野前橋藩主→武蔵川越藩
氏族 結城松平家
父母 父:松平明矩、母:成田氏
兄弟 朝矩矩道由良貞通
正室:山内豊敷の娘)
継室:藤井兼矩の娘)
土井利建直恒矩峯秋山正修高力直延、喜佐姫(津軽信明正室)
テンプレートを表示

  5

[]


31738316[1]174117481127112715[1]

西2174911515

41751111121752578175811[1]

917591212使使退使

[2]4176791561769

517686101231


系譜[編集]

注・出典[編集]



(一)^ abc21973569-571

(二)^ 152

官歴[編集]