松平治好

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平治好
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 明和5年3月25日1768年5月11日
死没 文政8年12月1日1826年1月8日
改名 於義丸(幼名)、治好
別名 伊予守越前守(通称)
戒名 威徳院温誉恭道光兼
墓所 福井県福井市運正寺
東京都品川区南品川の海晏寺
官位 従四位上侍従左近衛権少将正四位下・左近衛権中将
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉
越前福井藩
氏族 福井松平家
父母 松平重富徳川宗将三女致姫
兄弟 治好、女子、女子
徳川宗武八女定姫
山下氏、寿満
箏、於義丸、女子、斉承、女子、善道
女子、謹ら
本之丞
テンプレートを表示

  13[ 1]

[]


51768325123178392510111799918121821802229818111211

14181791115181852326121518248121182658


[]


4180751822

系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 一般的には福井藩第3代と数える松平忠昌以降を別系統(別藩)と捉える学説・主張もあり、それに従えば第11代となる。

出典[編集]