コンテンツにスキップ

徳川宗将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

徳川 宗将
時代 江戸時代中期
生誕 享保5年2月30日1720年4月7日[1]
死没 明和2年2月25日1765年4月14日
改名 直松、宗将
戒名 菩提心院殿三品前黄門和願愍生大居士
墓所 慶徳山長保寺
官位 従四位下常陸介従三位右近衛権中将参議権中納言
幕府 江戸幕府
主君 徳川家重家治
紀伊和歌山藩
氏族 紀伊徳川家
父母 父:徳川宗直、母:永隆院
兄弟 宗将治貞、松平頼央、松平信有、富千代、内藤貞幹
正室:伏見宮貞建親王の養女(今出川公詮の娘)・徳子
継室:一条兼香の娘・重子
直松、重倫、門之進、内藤学文松平頼興(五男)、松平頼謙松平忠功三浦為脩松平忠和安藤道紀阿部正由千間姫前田重教正室)、琴姫池田重寛婚約者)、致姫松平重富正室)、逸姫、従姫(徳川治行正室)
テンプレートを表示

  7

[]


51720230殿71757

217652254645

76116[2]

[]


 

17205230 - 

172914928 - 

1731161115 - 

174287 - 

17577
87 - 

121 - 

17652225 - 殿

[]


















 - 

 - 














 - 







 - 









[]


367  2007 ISBN 978-4816920677

[]



(一)^ 367 126

(二)^ 2011