コンテンツにスキップ

正眼寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
正眼寺
所在地 岐阜県美濃加茂市伊深町872-2
位置 北緯35度30分17.0秒 東経137度00分28.0秒 / 北緯35.504722度 東経137.007778度 / 35.504722; 137.007778座標: 北緯35度30分17.0秒 東経137度00分28.0秒 / 北緯35.504722度 東経137.007778度 / 35.504722; 137.007778
山号 妙法山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 釈迦如来
創建年 万治元年(1658年
開山 太極唯一
開基 佐藤成次
中興年 明治42年(1909年
中興 洞宗聡大
別称 妙心寺奥の院
法人番号 6200005006470
正眼寺の位置(岐阜県内)
正眼寺

正眼寺

正眼寺 (岐阜県)

テンプレートを表示


[]


21330 9



[1]

[2]

(1658)[3]

1658 



91669 

使

 

11(1671)

12(1672)

13(1673)3

3(1675)殿



5(1677)使

2

[4]

[5]





126125

6(1756)2

41847167

1201.39[6]



61859

(1865)5

3(1867)

6(1873918

421909

301955 


[]


使使



使


[]

[]



[]



[]


JR 15

 25

[]



  • 『正眼寺無隠精禅師の芳躅』梶浦逸外 / 著(正眼寺、1942年
  • 『妙法山正眼禅寺誌』正眼寺誌編纂委員会 / 編(正眼寺、1954年
  • 『碧巌録と正眼寺庭園~岐阜県美濃加茂市伊深町寺洞」』澤田天瑞 / 著(中部庭園同好会、2003年
  • 『岐阜県百寺』 正眼寺 p144~p145 郷土出版社 1987年
  • 『美濃加茂市史 通史編』 第五章 中世美濃加茂の宗教と美術 三 妙心寺派寺院 関山と正眼寺 p288 美濃加茂市 1980年
  • 『美濃加茂市史 通史編』 第七章 美濃加茂地方の宗教と寺社 第二節 仏教と寺社 一 妙心寺派の伸長と正眼寺の創建 p561~p564 美濃加茂市 1980年
  • 『美濃加茂市史 通史編』 第七章 美濃加茂地方の宗教と寺社 第二節 仏教と寺社 三 白隠と雪潭 白隠禅師の正眼寺入山 p568~p569 美濃加茂市 1980年
  • 『美濃加茂市史 民俗編』 第一二章 仏寺と法会 第七節 正眼寺 p409~p414 美濃加茂市 1978年
  • 『美濃国加茂郡誌』 第七章 宗教 第二節 寺院 【伊深 正眼寺】 p771~p773 岐阜県加茂郡役所 大正10年

関連リンク[編集]

脚注[編集]



(一)^ 2(1330)(1624)4(1687)220

(二)^ 

(三)^ (:駿)

(四)^ 

(五)^ 2(1682)32

(六)^