コンテンツにスキップ

正親町三条実仲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

三条実仲
時代 鎌倉時代後期
生誕 正嘉元年(1257年
死没 不明
改名 実仲→勝空(法名)
別名 九条、又は三条
官位 従二位民部卿
主君 後嵯峨上皇後深草天皇亀山天皇後宇多天皇伏見天皇後伏見天皇後二条天皇花園天皇後醍醐天皇
氏族 正親町三条家三条家
父母 父:正親町三条公貫
兄弟 実仲正親町三条実躬、公勝、実暁、
女子、正親町実明室、女子、
正親町実明室、洞院公敏
吉田経俊
公明実治
テンプレートを表示

  [1]

[]


1264


[]




125822

412671219

512681117

8127115

1012731220

21276526

3127747

4128121326

6128315

8128515

1012871210

1288629

3129062

13031029

21309329

1312410

21320951022

2132236


系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『尊卑分脈』では九条と号し又は三条と号すとあるため、九条実仲と記すべきであろうが、一族が後に正親町三条家と称されるようになるので三条実仲の名で表記する。

参考文献[編集]