沼野充義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沼野 充義
ぬまの みつよし
人物情報
生誕 (1954-06-08) 1954年6月8日(69歳)
日本の旗 日本東京都大田区
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学
配偶者 沼野恭子ロシア文学者
学問
時代 昭和時代後期 -
活動地域 日本の旗 日本
研究分野 ロシアポーランド文学
研究機関 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ハーヴァード大学
日本の旗 日本東京大学
ロシアの旗 ロシア連邦・ロシア国立人文大学
日本の旗 日本名古屋外国語大学
主な受賞歴 第55回読売文学賞2004年
テンプレートを表示

  19542968 - 

[ 1]

[]


SFSF197752- 197954192017295 - [1]


[]


1973483 - 

1977523 - 

1979543 - 

1981569 - 

198459
2 - 1985606

6 -  (M.A.) 

198560
3 - 退

6 - 

8 

1987629 - 1[2]

198964/1 - 

199464 - 

2000125 - 11

20021410 - 

2004164 - 

2007194 - 

200921- 2013[3]

201426- 2017[3]

201527
2019[3]

2019[3]

2017[3]

201931
4 - 

20202
3 - 退

4 - 

[]


200214-

200416-55

[]

[]


1988U1996

1989

1990

︿1993

-1995

W2001

20022022

220032022

  1993-20112012

 2015

32020

[]


1991

××1996

︿192006

1︿︿西2012

1002017

寿 2024

[]


1990201910

199520209

201997

1999

1999

 2007

152009

NHK︿100de20129

 ︿2012

 ︿22013

NHK 2014

 ︿3 2015

880 ︿42016

︿52017

NHK︿100de201712

[]


1997

   20062009

2011

1︿︿西2012

22012

32012

42012

52012

 2016

 102016

 2019

1002023

20243- 寿

 20244- 2

[]


19781993

SF1979

1981

SF1981

B1989

19892020

西1991

1991

西1992

 1995

131995

1996

 1996

1997

1997

西1998

19171998

1999

122000 - 2001
12011

2004

2004SF2015

2004

2005

西2006- 42

︿20102019

 2010

2011

2012

2013

102015

 20211027ISBN 978-4-309-20840-4 

2︿Artes MUNDI 202111ISBN 978-4-908523-34-2 

2022

[]


100de - 20129 - 

2013- 

100de -  201712 - 

 () - 202012- 

[]

注釈[編集]

  1. ^ ダムロッシュの『世界文学とは何か?』(国書刊行会2011年平成23年))の解説に「世界文学三カ条」を提唱している。大まかに次の通り。

    1条「には意味がある」 - 外国の文学を読むということは、作品が旅をしているということ。旅というのは、行く前と行った後では自分が少しだけ変わる体験をする。外国の文学を読むということは旅をするということ。

    2条「多様性はいいことだ」 - 世界文学には、差異と多様性が満ちている。自分の考えと違う考え方が書かれたものが読める。そのことに触れることのよさがある。たとえそれが原文でなくても、翻訳を通してでもどんどん読めばいい。

    3条「翻訳は豊かにする」 - 世界文学全集というのは、一種のカノン = 聖典、つまり、ある時代に読むべき価値のあると認められた作品群である。翻訳が二次的な偽物という限界もあるけれど、ある領域を越えて外に出ていき、そこで新しい読者と出会う機会を与えてくれる力がある。

出典[編集]



(一)^  .  Michitani. 201887

(二)^   19953ISBN 4878938692 

(三)^ abcde Mitsuyoshi Numano - 

外部リンク[編集]

先代
袴田茂樹
日本ロシア・東欧研究連絡協議会代表幹事
2014年(平成26年) - 2017年(平成29年)
次代
林忠行