法政大学大原社会問題研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
法政大学 > 法政大学大原社会問題研究所
法政大学大原社会問題研究所
法政大学多摩キャンパス(右側の図書館・研究所棟5階に大原社会問題研究所が入居している)
正式名称 法政大学大原社会問題研究所
英語名称 The Ohara Institute for Social Research, Hosei University
略称 大原社研
オイサー・オルグ
OISR.ORG
組織形態 大学附置研究所
所在地 日本の旗 日本
194-0298
東京都町田市相原町4342
所長 布川日佐史(2022年4月〜)
設立年月日 1986年4月
前身 大原社会問題研究所
1919年設立)
設立者 大原孫三郎
上位組織 法政大学
発行雑誌 『大原社会問題研究所雑誌』
出版物 『日本労働年鑑』など
公式サイト 法政大学大原社会問題研究所
テンプレートを表示

The Ohara Institute for Social Research, Hosei Univ.

[]


調WEB

2008[1]

20224[2]

沿[]


1919[3]7[4]2[5]192212[6]

[7]ILO[ 1]1936[ 2]20[ 3][8][ 4]

31945525[9]駿[10]

1949[ 5]823駿1016[11]

1951[ 6]

1949195060調[12]196741971[13]

1986

2019100[14]

[]

1920
1953198153

19181 - 

1919
2 - 

10 - ILO

1920
1 - 

3 - 

5 - 1

10 - 

19217 - 

192212 - 

19238 - 193318

19244 - 

19283 - 

19311 - 11936653

1933
3 - 

5 - 

9 - 11936721

19367 - 

19372 - 

19382 - 2

1942 - 1949

19434 - 1946

19455 - 

19465 - 駿

1949
4 - 

7 - 

10 - 

19506 - 

19511 - 

1953
1 - 53

2 - 864

19672 - 

19684 - 1985

19714 - 

197312 - 

19813 - 80

1986
3 - 5

4 - 

199612 - Web

19992 - 

20087 - 

20112 - 

20192 - 10070

20221 - 西112[15]

[]

1923年当時の大原社会問題研究所員

最前列左から高田慎吾、山岡実四郎、萩野秀一、阿江良男、手島正志、手島時二、2列目左から辰川カズ、北野基治、高野岩三郎、樋口恒一郎、細川嘉六、井上進一、山下一雄、後藤貞治、河西太一郎、3列目左から権田保之助水谷長三郎、森川隆夫、大林宗嗣、林要、萩原久興、松本慶次郎、平岡俊雄、山名義鶴、内藤赳夫、山村喬、最後列左から植田タマヨ、鷹津繁義、久留間鮫造櫛田民蔵、丸岡重堯、八木澤善次、庵原嘉雄、越智道順
氏名 就任時期
高野岩三郎 1920年-1937年
所長制廃止[16] 1937年-1941年
高野岩三郎 1941年-1949年
久留間鮫造 1949年-1964年
宇佐美誠次郎 1966年-1967年
大島清 1968年-1969年
舟橋尚道 1970年-1972年
宇佐美誠次郎 1973年
大島清 1974年-1975年
宇佐美誠次郎 1976年-1977年
大島清 1978年-1979年
舟橋尚道 1980年-1984年
二村一夫 1985年-1993年
嶺学 1994年-1996年
早川征一郎 1997年-2002年
相田利雄 2003年-2007年
五十嵐仁 2008年-2011年
原伸子 2012年-2015年
鈴木玲 2016年-2021年
布川日佐史 2022年-

所在地[編集]

194-0298 東京都町田市相原町4342(法政大学多摩キャンパス 図書館・研究所棟5階)[17][注 7]

来館サービス[編集]

法政大学大原社会問題研究所の閲覧室は誰でも利用可能となっている(事前予約制)[18]

  • 利用時間
    • 平日 9:00~16:30
    • 土曜日 9:00~11:30
    • 夏期休暇期間中 平日のみ9:00~16:00

脚注[編集]

[]



(一)^ 145

(二)^ 1928100 72-74

(三)^ 100 125

(四)^  293

(五)^ 1949100 124

(六)^ 100 130

(七)^ 3100 146

[]



(一)^ 

(二)^ 20222022412023331

(三)^ 100 21-22

(四)^ 100 34-36

(五)^ 100 37-38

(六)^ 100 47-54

(七)^   1980757

(八)^ 100 109

(九)^ 100 116-119

(十)^ 100 120-121

(11)^ 100 127-129

(12)^ 100 136-137

(13)^ 100 143-144

(14)^ 100 2021722

(15)^  |  20221013

(16)^ 100 112-115

(17)^  - 

(18)^  - 

[]


  1983

 100 2020 ISBN 978-4-588-62542-8

[]


Category:

 -  - 

 ( 1897) - 調 - 

 -  - 

 - 

 - 

[]