コンテンツにスキップ

源扶義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

源扶義
時代 平安時代中期
生誕 天暦5年(951年
死没 長徳4年7月25日998年8月19日
別名 字:源叔
官位 正四位下参議
主君 円融天皇花山天皇一条天皇
氏族 宇多源氏
父母 父:源雅信、母:藤原元方の娘
兄弟 時中扶義済信倫子時通時叙時方、中の君、通義済時致平親王妃、藤原定時
源是輔の娘
成頼経頼藤原兼隆正室、延尋簾子上東門院小少将
テンプレートを表示

   

[]


25397529778123980

4129821殿5982298429866殿987

調29914993[1]5994

2996399749987254810[2]710101015[3]

[]




397512

29778111214[4]

397724

3980 729

49811214[5]殿

5982 3012殿

6983226

298489828殿

298611181126殿

987429[6]771111

2988 29

299083091殿105

2991 27325426

3992828127[7]

499378

599482898

6995 13

2996828

399779

[]







[8]976-1003

985-1039

[9]




 - 

[10]?-1013[11]


脚注[編集]

  1. ^ 権記正暦4年2月22日条
  2. ^ 『権記』長徳4年7月10日条
  3. ^ 御堂関白記寛弘7年10月15日条
  4. ^ ユリウス暦では978年1月25日
  5. ^ ユリウス暦では982年1月11日
  6. ^ 小右記
  7. ^ ユリウス暦では993年1月2日
  8. ^ 母を藤原行成の娘とする系図もある(「亀井家譜、佐々木富士名判官履歴及世系」(中田憲信『好古類纂』所収))
  9. ^ 扶義が舅源是輔から伝領した冷泉邸は兼隆の正妻に伝えられている(『日本紀略』長元2年正月2日条)
  10. ^ 一説では源時通の娘。
  11. ^ 『紫式部集』