コンテンツにスキップ

源俊賢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

源俊賢
時代 平安時代中期
生誕 天徳4年(960年
死没 万寿4年6月13日1027年7月19日
別名 一条朝の四納言
官位 正二位権大納言
主君 冷泉天皇円融天皇花山天皇一条天皇三条天皇後一条天皇
氏族 醍醐源氏
父母 父:源高明、母:藤原師輔の三女
兄弟 為平親王妃、忠賢、惟賢、俊賢明子経房、致賢、藤原正光室、源重信室、藤原相尹室
正室:中納言の君(藤原忠君の娘)
成尋阿闍梨母顕基隆国、隆縁、源朝任
テンプレートを表示

   西


[]


29691111,2[1][2]39715982[3][4][5]

3975297729842986調[6][7]

2988299039924993599499558

[7]2[8][ 1][10]

9955[11]

29963退[12]999

29966[13]

39974[14]

[15]

29968[16]

9992[17]

99910[18]

995調13

39972100031001510033調4100220

100451008710103

21013101731019

寿310261020寿410276121369

[]




[19]

[20]

[]




3975 7

2977220

2984 78181030

2986813

98794926

2988 9殿2910

2990830930

2991426

3992828

4993 7

599498

995829

2996 2585

3997 7

49981026

999 329

210001021

31001 248251031010

41002230

51003326

61004 24

510081016

710101217

810111218

61017347

210183111071230退

310191020

410201129

寿31026 19

寿41027612[21]613

[]






?-1035 - 
1000-1047

1004-1077

988?-? - 







関連作品[編集]

テレビドラマ

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 関口力は『西宮記』の著作動機の一つに俊賢への有職故実の継承にあるとする立場から、正暦4年に源重光邸の火災で焼失した『西宮記』を俊賢の旧蔵本と推定し、俊賢が蔵人頭に選ばれる際に道隆の嫡男・伊周に譲られ、火災当時伊周が住んでいた義父の源重光邸に保管されていたとする説を唱えている[9]

出典[編集]

  1. ^ 栄花物語』巻1
  2. ^ 高橋[1999: 13]
  3. ^ 高橋[1999: 19]
  4. ^ 高橋[1999: 14]
  5. ^ 『河海抄』巻9「乙通女」、『細流抄』巻5「乙女」
  6. ^ 久保木秀夫「枕草子における源経房」『語文』日本大学国文学会、1997年
  7. ^ a b 高橋[1999: 15]
  8. ^ 『古事談』第二,臣節「俊賢、蔵人頭に自薦の事」
  9. ^ 関口力『摂関時代文化史研究』(思文閣出版、2007年) ISBN 978-4-7842-1344-3 P171-174
  10. ^ 高橋[1999: 17]
  11. ^ 『古事談』第二,臣節「道長内覧の宣旨を被る日、俊賢空寝の事」
  12. ^ 『小右記』長徳2年3月4日条「中宮自職曹司出御二條北宮自陽明門出御惟仲俊賢朝臣供奉他公卿皆申障」
  13. ^ 『小右記』長徳2年6月9日条
  14. ^ 『小右記』長徳3年4月5日条
  15. ^ 高橋[1999: 18]
  16. ^ 『小右記』長徳2年8月7日条
  17. ^ 『御堂関白記』長保元年2月27日条
  18. ^ 『小右記』長保元年10月28日条
  19. ^ 関口力「源俊賢考」『日本古代の国家と祭儀』雄山閣出版、1996年
  20. ^ 『愚管抄』巻4
  21. ^ 『日本紀略』

参考文献[編集]