コンテンツにスキップ

甘露寺元長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

甘露寺元長
時代 室町時代後期 - 戦国時代
生誕 康正2年(1456年
死没 大永7年8月17日1527年9月12日
改名 元長→清空(法名)
別名 道号:古月
官位 従一位権大納言本座宣下
主君 後花園天皇後土御門天皇後柏原天皇後奈良天皇
氏族 甘露寺家
父母 父:甘露寺親長
兄弟 氏長元長、了淳、長深、親子、真盛、朝子、冷泉局[1]
高倉永継[2]の娘
伊長、空済、時詔、三条西公条室、斎藤妙椿養女
テンプレートを表示

  

[]


48146652242271472455324104451117131231481122318891486961491500

197171487862917148810213121814921178181501930141215171234185816927151910205627149686481915049271844152151065815266177152772

[]


2149051525131516151633[3][4][5]

系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 伊勢貞親猶子として、朽木貞綱室となるが、文明5年11月23日に20歳で死去(『親長卿記』)
  2. ^ 権中納言
  3. ^ 宮内庁書陵部編『図書寮典籍解題 歴史編』養徳社、1950年、pp. 110-111
  4. ^ 芳賀幸四郎「解題」『元長卿記』続群書類従完成会、1973年、p. 362
  5. ^ 芳賀(1973),p. 363

参考文献[編集]