コンテンツにスキップ

田能村直入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
最晩年の
田能村直入
柳陰閑歩図 慶応元年 鉄斎堂蔵

  112101814331 - 401907121


[]

 1847  

59



51834

6183527300

3518604625

2186212001865



101877631118788131880171884

退231896

3218998665401907

195

代表作[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款 備考
黄檗山獅子林真景図
花鳥図 紙本著色 1幅 173.1x93.1 滋賀県立近代美術館 1847年
十六大阿羅漢青緑山水図 絹本著色 1幅 124.8x57.6 白鶴美術館 1853年
設色花卉図巻 絹本著色 1巻 33.0x582.0 泉屋博古館 1854年(嘉永7年)[1]
歳寒三友図 絹本著色 1幅 157.2x97.5 西宮市大谷記念美術館 1860年  款記「萬延庚申冬日寫 為雄風館主人嘱 直入山樵田癡」
柳陰閑歩図 鉄斎堂 1865年
百花 絹本著色 1巻 32.0x375.0 山種美術館 1869年(明治2年)
青緑山水・郭子儀 絹本著色 双幅 188.4x101.1(各) 毛利博物館 1870年
梅花書屋之図 絹本著色 1幅 128.4x56.6 宮内庁三の丸尚蔵館 1884年[2]
松谿閑話図 絖本墨画淡彩 1幅 150.0x67.3 松岡美術館 1888年7月[3]
平江秋色図 紙本墨画淡彩 1幅 163.0x67.0 大分県立芸術会館 1888年
天保九如図 絹本著色 1幅 161.3x72.0 大分県立美術会館 1888年
竹渓幽客図 絹本墨画淡彩 1幅 160.0x73.0 大分県立美術会館 1890年
山水図屏風 紙本墨画 六曲一双 早稲田大学會津八一記念博物館 1898年
水墨山水図 絹本墨画 1幅 187.5x87.2 宮内庁三の丸尚蔵館 1902年
Three Friends by a Mountain Stream 絹本墨画淡彩 1幅 206.4x63.8 シアトル美術館 1902年[4]
梅花書屋図 絹本著色 1幅 北野天満宮 1902年 2年後に同社に奉納。

著書[編集]

  • 『直入居士妙蹟集』 

脚注[編集]

  1. ^ 泉屋博古館編集 『泉屋博古 近代日本画』 公益財団法人 泉屋博古館、2017年2月25日、pp.24-25,180。。
  2. ^ 宮内庁三の丸尚蔵館編集 『明治のデザイン ―和中洋の融和の美を求めて― 三の丸尚蔵館企画展図録 No.32』 財団法人 菊葉文化協会、2003年9月27日、pp.31,88-89。
  3. ^ 松岡美術館編集・発行 『日本画名品選』 2006年10月20日、p.52。
  4. ^ Three Friends by a Mountain Stream – Works – eMuseum

出典[編集]