萬福寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
萬福寺
大雄宝殿(重要文化財)
所在地 京都府宇治市五ヶ庄三番割34
位置 北緯34度54分51.32秒 東経135度48分21.83秒 / 北緯34.9142556度 東経135.8060639度 / 34.9142556; 135.8060639 (萬福寺)座標: 北緯34度54分51.32秒 東経135度48分21.83秒 / 北緯34.9142556度 東経135.8060639度 / 34.9142556; 135.8060639 (萬福寺)
山号 黄檗山
宗派 黄檗宗
寺格 大本山
本尊 釈迦如来
創建年 寛文元年(1661年
開山 隠元隆琦
開基 徳川家綱
札所等 都七福神布袋尊
文化財 総門、天王殿、大雄宝殿ほか(重要文化財
萬福寺境内(府指定史跡
公式サイト 黄檗宗大本山萬福寺
法人番号 8130005006864 ウィキデータを編集

テンプレートを表示

[1]

[]

 - 

2015922946

113165463退

3165430331658431660殿3

166171679

使[2]使3

[]

殿
殿
殿

西殿殿西殿殿沿使 - 殿殿

23

殿 - 816682殿[]殿殿殿殿[3]
 - 91669250.0cm

 - 21674208.0cm殿

 - 31663130.0cm殿

 - 

 - 

 - 

 - 11514

竿 - 竿

 - 

 - 21662使[3]
 - 5

 - 使

殿 - 141701[3]

西 - 1661西西51665使使[3]





 - 31675300[3]



 - 31663西1[3]
 - 5331663135.0cm123.0cm





 - 91669[3]
 - 31663166.5cm2

 - 7167959[3]



 - 3166329

 - 

















 - 81668[3]
 - 21662107.5cm殿81668

 - 3殿2

 - 91669[3]
 - 31663163.5cm[4]928

 - 74.0cm

 - 74.0cm

 - 816682[ 1][3]

 - 1789197247西115[3]

 - 19283[3]

 - 19283

 - [3]

殿 - 19724721[3]殿2014[5]

殿 - 816682X使
 - 31663110.3cm31181668殿殿

 - 200.0cm殿殿431704殿殿

 - 21674223.0cm殿調

 - 41664殿71667[3]

 - 61709

寿寿 - 31663寿殿寿寿[3]

 - 197247300殿

 - 殿使

 - 51665=

 - 31675殿1153431[3]

 - 寿殿691696

 - 殿316634退131673殿71694195934[3]
 - 31663161.7cm





殿 - 7166761709殿寿[3]

 - 6167833殿殿寿(51768()5[3]殿

 - [3]

 - 41664

 - 19221121790  [3]

 - 1661616935

 - 1661西

 -     

[]




11167113167318758248[6]稿

2022[7]
その他の塔頭
萬福寺塔頭一覧[3]
塔頭名 開基 建立時代 再建・移転年代・その他
東林院 大眉性善 寛文2年(1662年) 寛文13年(1673年)宝蔵院に譲渡
1875年(明治8年)現在地に移転
瑞光院 即非如一 寛文5年(1665年) 明治8年(1875年)現在地に移転
法林院 喝禅道和 寛文9年(1669年) 明治8年(1875年)現在地に移転
萬松院 龍渓性潜 寛文11年(1671年)
漢松院 独吼性獅 寛文11年(1671年) 戦後現在地に移転
紫雲院 木庵性瑫 延宝2年(1674年) 明治8年(1875年)現在地に移転
緑樹院 潮音道海 延宝2年(1674年)頃 付属施設に青少年文化研修道場
萬寿院 木庵性瑫 延宝3年(1675年)
別峯院 鉄文道智 延宝3年(1675年) 明治8年(1875年)現在地に移転
慈福院 悦山道宗 延宝3年(1675年) 戦後現在地に移転
長松院 鉄牛道機 延宝6年(1678年) 平成元年(1989年)再興
獅子林院 独湛性瑩 延宝6年(1678年)
天真院 了翁道覚 延宝7年(1679年)
寿光院 喝禅道和 貞享2年(1685年)
華厳院 南源性派 貞享3年(1686年) 明治8年(1875年)現在地に移転
宝善院 独振性英 元録3年(1690年) 明治8年(1875年)現在地に移転
龍興院 慧林性機 宝永2年(1705年) 明治8年(1875年)現在地に移転
聖林院 慧極道明 宝永7年(1710年) 明治8年(1875年)現在地に移転
真光院 悦峯道章 正徳元年(1711年) 明治5年(1872年)現在地に移転