コンテンツにスキップ

甲府山梨道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道 自動車専用道路

甲府山梨道路

KŌFU-YAMANASHI ROAD

国道140号標識
甲府山梨道路
路線延長 9.3 km
開通年 2006年 - 2018年
起点 山梨県甲府市
主な
経由都市
笛吹市
終点 山梨県山梨市
接続する
主な道路
記法
新山梨環状道路(予定)
国道20号甲府バイパス
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
大蔵経寺山トンネル(甲府側入口)。

西9.3 km140西

[]


20183I - 5.4 km2II - 3.9 km29.3 km - 44使 3132
  • 起点:甲府市桜井町
  • 終点:山梨市東
  • 全長:9.3km
  • 車線数
    • 桜井ランプ - 万力ランプ間:暫定2車線(完成4車線) 第3種1級
    • 万力ランプ - 岩手ランプ間:完成2車線 第3種2級

歴史[編集]

  • 1997年平成9年):I期区間事業着手
  • 2004年(平成16年)6月:桜井ランプ - 鎮目ランプ間供用開始
  • 2005年(平成17年)10月:鎮目ランプ - 下岩下ランプ間供用開始
  • 2006年(平成18年)12月20日:下岩下ランプ - 万力ランプ間供用開始によりI期区間完成
  • 2009年(平成21年)3月:II期区間事業着手
  • 2014年(平成26年)12月22日:万力ランプ - 八幡南ランプ間供用開始
  • 2018年(平成30年)3月21日:八幡南ランプ - 岩手ランプ間供用開始[1]

インターチェンジなど[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
地図

About OpenStreetMaps

Maps: terms of use

3 km

岩手ランプ

八幡北ランプ

八幡南ランプ

万力ランプ

上岩下ランプ

下岩下ランプ

鎮目ランプ

.

桜井ランプ

  

施設名 接続路線名 距離
(km)
備考 所在地 座標
国道140号新山梨環状道路(予定)・甲府バイパス(国道140号、和戸通り経由))
桜井ランプ 国道140号、山梨県道6号甲府韮崎線 0.0 I期区間 甲府市 北緯35度39分42.1秒 東経138度37分0.6秒
大蔵経寺山トンネル(全長1,856 m)
鎮目ランプ 国道140号(青梅街道)鎮目北交差点 2.2 I期区間 笛吹市 北緯35度40分11.6秒 東経138度38分32.6秒
下岩下ランプ 市道 3.3 I期区間 北緯35度40分34.5秒 東経138度39分2.4秒
上岩下ランプ 国道140号(青梅街道)落合交差点 4.2 I期区間 山梨市 北緯35度40分57.7秒 東経138度39分29.0秒
万力ランプ[2] 国道140号山梨県笛吹川フルーツ公園入口 5.4 I期区間 北緯35度41分22.1秒 東経138度40分5.1秒
万力八幡トンネル(全長1,379 m)
八幡南ランプ[2] 山梨県道31号甲府山梨線 7.7 II期区間 山梨市 北緯35度42分14.7秒 東経138度41分6.9秒
八幡北ランプ[2] 山梨県道31号甲府山梨線 II期区間 北緯35度42分26.8秒 東経138度41分18.8秒
荒神山トンネル(全長248 m)
岩手ランプ[2] 国道140号線岩手橋交差点 9.3 II期区間 山梨市 北緯35度42分41.0秒 東経138度41分57.8秒
国道140号(雁坂トンネル

脚注[編集]

  1. ^ 西関東道路 八幡南 - 岩手間の供用開始”. 山梨日日新聞 (2018年3月21日). 2018年5月18日閲覧。
  2. ^ a b c d 「2期計画平面図」 (PDF) 山梨県庁

関連項目[編集]

外部リンク[編集]