書体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

[1]

 typeface 

使12


欧文書体[編集]

欧文書体は、画数や字数が少なく作りやすいため数が豊富であり、整理・体系化が進んでいる。

主な書体は以下のように分類される。

欧文書体の各構成要素[編集]

欧文書体のエレメント

沿

調調

CVball-shaped terminalTropfenkern

[]








+







fhl 

LlIlI





x

acx x

++3使

co







bdfhkl



gjpqy

11

em121 em12141 em14emMMem

azabcdefghijklmnopqrstuvwxyza-z

[]



出典[編集]

参考文献[編集]

  • 永原康史『日本語のデザイン』美術出版社、2002年 (ISBN 4568502438)
  • 組版工学研究会編『欧文書体百花事典』朗文堂、2003年 (ISBN 4947613556)
  • 小林章『欧文書体 その背景と使い方』美術出版社、2005年 (ISBN 4568502772)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]