コンテンツにスキップ

画角情報 (テレビ放送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

4:3[1][] []

[]


HDSD()HDHD16:94:3 ()4:34:316:9HD16:9/1080i1920×10801440×10804:3HD16:94:3[2]

4:3HD4:34:3[2]BSCS4:3HD4:34:3TBSCSTBS1CSWOWOWBS236chBS!BS-iBS-TBS20074BS200810NHKEBS12010BS4:3BS4:34:34:3便

4:3HD4:3

EPG[]


EPGEPGEPGEPG

EPG

16:9/1080i16:9/1125i

4:3/1080i4:3/1125i

16:9/480i16:9/525i

4:3/480i4:3/525i

16:94:310804801080HDTV480SDTViEPG

4:3EPG16:9/1080i4:3/1080i[3]EPG16:9/1080i4:3[4]EPG

NHKBS4:34:3HDEPG4:3/1080iNHKEPG16:94:34:3/1080iBSBS

[]


4:34:34:31080i480i4:34:3480iCM24:3NHKHD4:3SD2004820061122BS21124BS1[5]




4:316:94:3

4:314:94:3

16:94:314:94:3


16:94:316:9

1691494:3BS

[]


使

[]

[]


D1SRCA4:3[6]

10804:3[7]

[]


10804:3

[]


1080[8]

脚注[編集]

  1. ^ 資料54-4 答申(案)(平成28(2016)年5月19日、情報通信審議会情報通信技術分科会 放送システム委員会(第54回)[1]総務省 (日本)
  2. ^ a b 額縁放送は16:9画面サイズのテレビで視聴した場合も起こりえる。そられついての詳細は額縁放送の記事を参照の事。
  3. ^ 地上デジタル放送ではほぼ例に漏れず額縁放送になるアップコンバート番組は、画角情報なしで「16:9/1080i」の表記。民放BS各局では混在状態。
  4. ^ 2007年~2008年初頭の時期にBS日テレのテレビショッピング番組の一部で使用されていた。
  5. ^ BSハイビジョン放送やNHKワールドでも4:3画角番組(4:3画面サイズ用の撮影映像をアップコンバートによりハイビジョンフォーマット映像信号に変換したもの)があるが、これらのチャンネルでの4:3映像番組のほとんどは4:3画角情報を付加しない「16:9/1080i」として放送されている。従って解像度の変更の影響を考慮する必要がないためこのような処置は行なわれない。
  6. ^ 接続したデジタル放送対応型単体チューナーの出力映像制御が4:3画角情報に対応していない機器の場合は対象外。確認不可能となる。
  7. ^ 画角情報有りの映像信号をD3接続で出力先を16:9型ワイドにした場合、ピラーボックス形式の通常のアプコンタイプのハイビジョンフォーマット信号(1080フォーマットの映像信号・放送信号)として表示される。
  8. ^ 画角情報が有る放送映像信号は全てハイビジョンフォーマット信号(1080フォーマットの映像信号・放送信号)になる。

関連項目[編集]