コンテンツにスキップ

直江津市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
直江津から転送)
なおえつし
直江津市

直江津市章
廃止日 1971年4月29日
廃止理由 新設合併
直江津市高田市上越市
現在の自治体 上越市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
市町村コード 15214-5
面積 106.31km2.
総人口 45,357
国勢調査1970年
隣接自治体 高田市、新井市名立町三和村頸城村大潟町
直江津市役所
所在地 新潟県直江津市直江津(江戸期の今町)[1]
座標 北緯37度10分30秒 東経138度14分43秒 / 北緯37.17492度 東経138.24525度 / 37.17492; 138.24525座標: 北緯37度10分30秒 東経138度14分43秒 / 北緯37.17492度 東経138.24525度 / 37.17492; 138.24525
直江津市の地図
ウィキプロジェクト

西


[]

1945

[]


7063 [2]

74113 [2]

7626 - [2]

[]


1878118 - [3]

18892241 - 

1947221012 - [4]

19542961 - 

195530
325 - 

41 - 1901

19563141 - 

19583341 - 

19633881 - 

19684351 - 

19704521 - 

197146
427 - [5]

429 - 

[]

[]

氏名 就任 退任 備考
1 川澄農治 1954年(昭和29年)6月1日 1955年(昭和30年)2月 旧直江津町長、辞職
2 柳沢徹隆 1955年(昭和30年)4月30日 1962年(昭和37年)4月
3 佐藤策次 1962年(昭和37年)7月 1971年(昭和46年)4月28日 廃止

教育[編集]

高等学校[編集]


西

 - 2012

[]

1940

[2]

[]



[]





 -  - 

[]


 - [6]

 - [6]

 - [6]

[]















[]


 - 

 - 

 - 

[]



(一)^ 151989108938

(二)^ abcd 

(三)^  5200233114

(四)^ 201693097ISBN 978-4-10-320523-4 

(五)^  6200333119

(六)^ abc 1960  便 19601960

参考文献[編集]

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]