コンテンツにスキップ

積雪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
海氷の上に積もった雪。積雪の表面は雪質や風などにより様々な表情を見せる。
雪に覆われた東京・新宿の街。
融解しつつあるシャーベット状の積雪。
新雪には足跡・脚跡がくっきりと残りやすい。


[]




0cm0cm

cmkg/m2kN/m286



301

()使

[]


9[1]

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]

[]

日本[編集]

主要都市における積雪の平年値[編集]

統計のある主要都市(北海道・東北・東京)における積雪の平年値[5]
(1991 - 2020年、気象庁、観測地点は2021年時点)
都市 (初雪) 積雪初日 根雪初日 根雪終日 積雪終日 (終雪) 備考
積雪/根雪の初日から終日までの期間

▷11/1

4/30◁

積雪の深さ年間最大値
稚内 10月19日 11月12日 12月3日 4月2日 4月12日 5月10日 観測が行われている地点では最も初雪が早い。

 

152日/121日

 

72cm

旭川 10月19日 11月4日 11月24日 4月7日 4月14日 5月1日 観測が行われている地点では最も根雪初日が早く、根雪終日が遅い。

 

162日/135日

 

89cm

網走 10月30日 11月17日 12月8日 4月1日 4月18日 5月11日 観測が行われている地点では最も積雪終日・終雪が遅い。

 

153日/115日

 

63cm

札幌 11月1日 11月12日 12月6日 4月2日 4月7日 4月19日 -

 

147日/118日

 

97cm

青森 11月8日 11月19日 12月14日 3月23日 4月1日 4月15日 都道府県庁所在地では最も年最深積雪が多い。

 

134日/100日

 

101cm

山形 肘折 無人のため観測していない。 日本海側山間部。観測が行われている地点では最も年最深積雪が多い。

321cm

仙台 11月26日 12月21日 なし なし 3月13日 4月7日 -

 

83日

 

 

16cm

東京 1月3日 なし なし なし なし 3月9日 -
積雪を記録しない年もある(2007年など)

 

6cm

積雪・根雪(長期積雪)は1cm以上。

最深積雪の平年値と極値[編集]

気象台における最深積雪の平年値と極値
(平年値は1991 - 2020年、気象庁)
気象台 平年値 極値(記録日)
稚内 72cm 199cm(1970年2月9日)
旭川 89cm 138cm(1987年3月4日)
札幌 97cm 169cm(1939年2月13日)
網走 63cm 143cm(2004年2月23日)
釧路 34cm 123cm(1939年3月9日)
室蘭 26cm 68cm(1958年2月13日)
函館 45cm 91cm(2012年2月27日)
青森 101cm 209cm(1945年2月21日)
秋田 37cm 117cm(1974年2月10日)
盛岡 36cm 81cm(1938年2月19日)
仙台 16cm 41cm(1936年2月9日)
山形 51cm 113cm(1981年1月8日)
福島 26cm 80cm(1936年2月9日)
水戸 7cm 32cm(1945年2月26日)
宇都宮 9cm 32cm(2014年2月15日)
前橋 11cm 73cm(2014年2月15日)
熊谷 9cm 62cm(2014年2月15日)
東京 6cm 46cm(1883年2月8日)
銚子 0cm 17cm(1936年3月2日)
横浜 7cm 45cm(1945年2月26日)
長野 33cm 80cm(1946年12月11日)
甲府 15cm 114cm(2014年2月15日)
静岡 0cm 10cm(1945年2月25日)
名古屋 8cm 49cm(1945年12月19日)
岐阜 15cm 58cm(1936年2月1日)
4cm 26cm(1951年2月14日)
新潟 32cm 120cm(1961年1月18日)
富山 51cm 208cm(1940年1月30日)
金沢 32cm 181cm(1963年1月27日)
福井 48cm 213cm(1963年1月31日)
彦根 26cm 93cm(1918年1月9日)
京都 7cm 41cm(1954年1月26日)
大阪 1cm 18cm(1907年2月11日)
神戸 1cm 17cm(1945年2月25日)
奈良 3cm 21cm(1990年2月1日)
和歌山 1cm 40cm(1883年2月8日)
岡山 1cm 26cm(1945年2月25日)
広島 5cm 31cm(1893年1月5日)
松江 20cm 100cm(1971年2月4日)
鳥取 37cm 129cm(1947年2月22日)
徳島 1cm 42cm(1907年2月11日)
高松 1cm 19cm(1984年1月31日)
松山 0cm 34cm(1907年2月11日)
高知 1cm 14cm(2022年12月23日)
下関 2cm 39cm(1900年1月26日)
福岡 2cm 30cm(1917年12月30日)
大分 1cm 15cm(1997年1月22日)
長崎 3cm 17cm(2016年1月24日)
佐賀 3cm 21cm(1959年1月17日)
熊本 1cm 13cm(1945年2月7日)
宮崎 0cm 3cm(1945年1月24日)
鹿児島 3cm 29cm(1959年1月17日)
沖縄県は積雪を未観測

アルジェリア[編集]


20161219[6]1979218301201612[6]2016127[6]

[]



脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ .  . 201634201426

(二)^ abcde 2007

(三)^  110(cm)

(四)^ ab18256  CNN2015311

(五)^ 2021910

(六)^ abc! 201729

関連項目[編集]

外部リンク[編集]