コンテンツにスキップ

神戸市立中央図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神戸市立中央図書館
Kobe Chuo Municipal Library
1号館エントランス
施設情報
前身 神戸市立図書館(1916年 - 1972年
専門分野 総合
事業主体 神戸市
管理運営 神戸市教育委員会
建物設計 鬼頭梓建築設計事務所[1]
開館 1921年大正10年)10月25日
所在地 650-0017
兵庫県神戸市中央区楠町7-2-1
位置 北緯34度41分8.2秒 東経135度10分26.9秒 / 北緯34.685611度 東経135.174139度 / 34.685611; 135.174139座標: 北緯34度41分8.2秒 東経135度10分26.9秒 / 北緯34.685611度 東経135.174139度 / 34.685611; 135.174139
ISIL JP-1002299
統計・組織情報
蔵書数 1,030,117冊(2021年4月1日時点)
貸出数 650,122冊(2020年度)
来館者数 425,447人(2020年度)
年運営費 4億4011万7000円(2020年度)
職員数 65人
公式サイト 神戸市:中央図書館
備考 数値は『令和3年度版 神戸市立図書館事業概要』による
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

Kobe Chuo Municipal Library

192110100602016705,47611110815,825西3[2]

[]


1198055[3]19664119957使199792

西

各階[編集]

1号館 2号館
4F 事務室
製本室
特別コレクション室(青丘文庫)
研究室1〜3
3F 専門図書コーナー
参考図書コーナー
雑誌コーナー
ビジネス支援コーナー
レファレンスカウンター
震災関連資料室
閲覧室2・3
2F 神戸ふるさと文庫
震災関連資料コーナー(1・17文庫)
神戸賀川サッカー文庫
保存新聞コーナー
閲覧室1
1F 一般図書コーナー
児童図書コーナー
神戸ふるさと文庫コーナー
子育て支援図書コーナー
雑誌コーナー
視聴覚資料コーナー
食堂
自動車図書館事務室
B1F 書庫

沿革[編集]


19114432418

19211011974

193914101945206CIE195227195025195126

1950西西19724710

1980119957117196641使使199792

201729

[]


[4]

[]


198910012199024122[5]

117[]


12199571173000[5]

[]


1197651198863貿160001

[]


19835824000[6]

[]


3[6]24


[]


[7]

[]


198358SP4500

[]


500020142642012


[]


650-0017 7-2-1

西3[5]

[]










[]


9152018

2610123

[]


3 

西 BOOKMAP         2007 ISBN 978-4-422-25048-9

[]

  1. ^ 鬼頭梓機能としての図書館とその建築
  2. ^ 『平成28年度版 神戸市立図書館事業概要』”. 神戸市立中央図書館 (2016年7月1日). 2022年8月13日閲覧。
  3. ^ 事業概要(2021), p31
  4. ^ 事業概要(2021), pp8 - 10
  5. ^ a b c 関西図書館あんない(2007), pp234 - 235
  6. ^ a b 神戸市立中央図書館(兵庫県)国立国会図書館リサーチ・ナビ)
  7. ^ 図書館に、「おきしお文庫」ができました!

関連項目[編集]

外部リンク[編集]