コンテンツにスキップ

赤穂市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤穂市立図書館
Ako City Library
施設情報
事業主体 赤穂市
開館 1972年7月
所在地 678-0232
兵庫県赤穂市中広907番地
位置 北緯34度45分10.41秒 東経134度23分51.25秒 / 北緯34.7528917度 東経134.3975694度 / 34.7528917; 134.3975694座標: 北緯34度45分10.41秒 東経134度23分51.25秒 / 北緯34.7528917度 東経134.3975694度 / 34.7528917; 134.3975694
ISIL JP-1002350
統計情報
蔵書数 181,699点[1](2014年時点)
貸出数 328,006点[2](2014年)
来館者数 218,037点[2](2014年)
条例 赤穂市立図書館条例
公式サイト 赤穂市立図書館
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

907

[]

(1972-2002)[]


19724775356[3]151970西197019711974[4]1974495

1980552017.7%12021.04120313512032.44[5]19902129121.61291221412973.4[6]

199517117[7]200012144371.8144283.7[8]
旧館と現行館の位置関係

中広時代(2002-)[編集]

赤穂市立図書館(2002-)
情報
設計者 佐藤総合計画[9]
施工 鹿島建設[9]
建築主 赤穂市[9]
構造形式 RCSRCS造
地上2階建[9]
敷地面積 4,967 m² [9]
建築面積 2,335 m² [9]
延床面積 3,316 m² [9]
竣工 2001年12月[9]
座標 北緯34度45分10.41秒 東経134度23分51.25秒 / 北緯34.7528917度 東経134.3975694度 / 34.7528917; 134.3975694 (赤穂市立図書館(2002-))
テンプレートを表示
流下式塩田を想起させる1階の書架

502001[10][10]907[10]2001131220021433

JR10[11]19924[12]228500[11]200298,000[12][12]9[12]使

2002[11] 2003 [13]201022237,000[14]20062010[15]

2010137233.3137176.6[16]201325[11]201628322調[17]

[]


西[10]2[14][11][14]2[11][11][11]

[11][18][11][18][19]12[11]

特色[編集]


2014181,699[1]18414[20]28[12]

[12]西AVCDDVD10[12][12][19]西[12]

館外貸出[編集]

赤穂市立図書館の位置(兵庫県内)
赤穂市

赤穂市

姫路市

姫路市

赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市立図書館
赤穂市
東備西播定住自立圏
播磨圏域連携中枢都市圏
  • 館外貸出可能者
  1. 東備西播定住自立圏・播磨圏域連携中枢都市圏内在住者
  2. 赤穂市在学者
  3. 赤穂市在勤者

200921西[1]21

20152711[2]西7820164[21]372016407[21]

西

[]


201310[22]250340[22]ID[22][23]2[22]

20138223,00011[23]西20112012[24]2014[24]201483[25]

利用案内[編集]

  • 開館時間 : 午前10時-午後6時(金曜日は午前10時-午後8時)
  • 休館日 : 月曜日、第4木曜日、年末年始、図書整理期間
  • 貸出制限 : 最大10冊・最大2週間

脚注[編集]

  1. ^ a b 平成26年度 兵庫県公共図書館調査 2014, p. 10.
  2. ^ a b 平成26年度 兵庫県公共図書館調査 2014, p. 22.
  3. ^ 兵庫の公共図書館2001 2001, p. 85.
  4. ^ 10年のあゆみ 2012, p. 1.
  5. ^ 10年のあゆみ 2012, p. 4.
  6. ^ 10年のあゆみ 2012, p. 5.
  7. ^ 図書館の1.17 1997, pp. 6–7.
  8. ^ 10年のあゆみ 2012, p. 6.
  9. ^ a b c d e f g h 赤穂市立図書館 DAAS
  10. ^ a b c d 赤穂市立図書館 グッドデザイン賞
  11. ^ a b c d e f g h i j k 「日本の最も美しい図書館 エクスナレッジ社 全国41館に選定」赤穂新聞, 2015年6月14日
  12. ^ a b c d e f g h i 新家 2002.
  13. ^ 赤穂市立図書館 佐藤総合計画
  14. ^ a b c 『最も美しい図書館』 赤穂市立図書館 国内41館に選定」赤穂民報, 2015年7月4日
  15. ^ 市立図書館 祝日も開館」赤穂民報, 2010年4月22日
  16. ^ 10年のあゆみ 2012, p. 8.
  17. ^ 小さな文字もくっきり 拡大読書器を新調」赤穂民報, 2016年3月9日
  18. ^ a b 「読書に集中できなくなるほど美しい…兵庫・赤穂市立図書館が『最も美しい図書館』に」産経新聞, 2015年6月26日
  19. ^ a b 10年のあゆみ 2012, p. 81.
  20. ^ 平成26年度 兵庫県公共図書館調査 2014, p. 11.
  21. ^ a b 播磨圏域の全図書館利用可に」赤穂民報, 2016年4月7日
  22. ^ a b c d 「電子書籍が無料です 赤穂市立図書館、来月から 貸出期間経過後は自動OFF」朝日新聞, 2013年9月8日
  23. ^ a b 県下初「電子図書館」10月から」赤穂民報, 2013年8月24日
  24. ^ a b 「電子図書館、便利なのに 公共の普及率1% 傷まない・24時間OK」朝日新聞, 2014年12月16日
  25. ^ 地域資料を電子化公開、絶版図書も」赤穂民報, 2014年8月29日

[]


1.171997 

70 20012001 

,  702002 

10 802012 

26 調2014 

[]



[]