コンテンツにスキップ

福原貞俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  2

[]



福原広世
  ┃
福原朝広
  ┃
福原広俊 (8代当主)
  ┃
福原貞俊(9代当主)
  ┃
福原広俊 (10代当主)
  ┃
福原貞俊(11代当主)
  ┃
福原元俊(12代当主)
  ┃
福原広俊 (13代当主)
  ┃
福原元俊 (14代当主)
  ┃
福原広俊 (15代当主)


9 (8) (9) (11)


 (9)[]


   - 71510[1]9810

21490[1]

福原貞俊 (11代当主)[編集]

 

凡例

福原貞俊
福原出羽守貞俊
毛利博物館「毛利元就座備図」より)
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永正9年(1512年
もしくは永正16年(1519年
死没 文禄2年8月10日1593年9月5日
別名 弥五郎、内蔵人(通称
戒名 仁寿宗仙
霊名 楞厳寺跡(広島県安芸高田市吉田町福原)
官位 左近允、出羽守
主君 毛利元就輝元
氏族 大江姓長井氏流福原氏
父母 父:福原広俊、母:不明
兄弟 貞俊宮庄元正桂元澄室、
内藤元康室(後に口羽通良室)、
和智誠春室、天野隆重室、杉重良
元俊俊秋、長女、次女、三吉隆経室、
平賀元相室、熊谷元実
テンプレートを表示

  11宿(9)161519

(9)191550

1555101567121569



121584215938108275


関連作品[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 『宇部市史 通史篇』宇部市史編纂委員会、1966年、p.264-265。

参考文献[編集]

関連項目[編集]