コンテンツにスキップ

長井氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長井氏(ながいし)は日本氏族のひとつ。著名なものとして、以下の3氏族がある。

  1. 大江朝臣長井氏
  2. 藤原北家利仁流斎藤氏族長井氏
  3. 桓武平氏良文流三浦氏族長井氏

大江姓長井氏[編集]

長井氏
(大江長井氏)
家紋

一文字に三つ星いちもんじにみつぼし

本姓 大江朝臣
家祖 長井時広
種別 武家
主な根拠地 羽前国置賜郡長井荘
支流、分家 備後長井氏(武家)
福原氏(武家)
凡例 / Category:日本の氏族

出羽長井氏[編集]


西31221 

12471275500200200180[2][4]

[5]

21335



13/3413582[6] ()

31377[7]:6/:21380退:2/:21385退

[]


3


[]



[]




31213214681504

[]



[]


()[8]441495

[9] 西1530  1533



1571


[]














 - 




系図[10][編集]

大江広元

 

大江親広

 

寒河江氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長井時広1
出羽長井氏

 

泰秀2

 

時秀3

 

宗秀4

 

 

 

 

 

貞秀5

 

挙冬6

 

氏元7

 

氏広8

 

兼広9 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泰重
備後長井氏

 

頼重

 

貞重

 

高広

 

 

広秀1
武蔵長井氏

 

時春2

 

広房3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茂重

 

 

貞頼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泰元

 

 

田総重広

 

 

運雅

 

上山宗元

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泰茂2

 

頼茂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泰経

 

 

頼秀3

 

貞頼4

 

貞広5

 

福原広世6

 

安芸福原氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頼元

 

 

 

 

 

 

那波宗元

 

那波氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毛利季光

 

毛利氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海東忠成

 

海東氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水谷重清

 

水谷氏

 

 


関連項目[編集]


藤原北家利仁流斎藤氏族長井氏[編集]

長井氏
(長井斎藤氏)
本姓 藤原北家利仁流斎藤氏族
家祖 武蔵斎藤氏系
長井正美
美濃斎藤氏系
長井利隆?
種別 武家
出身地 越前国
主な根拠地 武蔵国武蔵斎藤氏系
美濃国美濃斎藤氏系
著名な人物 長井政実(平沢政実)、長井信実
支流、分家 武蔵斎藤氏系
茂庭(鬼庭)氏武家
永井氏[注釈 1]武家
凡例 / Category:日本の氏族



(一)[ 2]

[]


() 6 ()()

()




[]





[]


24(805)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 藤原北家魚眼流利仁流齋藤庶流[永井氏]はページがありません。(永井氏は桓武平氏流派のみの説明)
  2. ^ 武蔵長井荘は和田氏の所領となり、和田合戦の後は安達氏が拝領した。

出典[編集]

  1. ^ 寒河江市史編さん委員会 2001, pp. 390–397.
  2. ^ 国立歴史民俗博物館所蔵「造六条八幡新宮用途支配事」[1]
  3. ^ 寒河江市史編さん委員会 2001, p. 398.
  4. ^ 国立歴史民俗博物館所蔵「六条八幡宮別當補任次第」[3]
  5. ^ 長井市史編纂委員会編 1984, p. [要ページ番号].
  6. ^ 臼井 1989, p. 11.
  7. ^ 伊達 1900, pp. 35–37.
  8. ^ 岐阜市編 1980, p. 536, §. 茜部荘をめぐる東大寺と地頭.
  9. ^ 美濃国諸旧記
  10. ^ 内閣文庫『尊卑文脈本大江系図』、新校群書類従『大江系図』

[]


︿19894ISBN 4642051503 NCID BN03383772 

 19803 NCID BN02679842:80029338 

[2] ()20013 NCID BA52392891OCLC 48077251:20161764 

オープンアクセス   3︿ ; 101900:40017558https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780473 国立国会図書館デジタルコレクション 

1 19846 NCID BN06093815:85015130 

1988