()
 




 









 








 






























 










 
 




   



稿

 



















   




 


1 3  



1.1  3  





1.2    







2 3  



2.1    





2.2    



2.2.1  194318  





2.2.2    


















3 ()






Deutsch
English
Español
Français
עברית
Italiano

Nederlands
Русский
Tiếng Vit

 


 











 




















 









   


 






 




 










URL
QR

 




/  




PDF 

 


















: Wikipedia
 


3
創設 1904年明治37年)51
廃止 1906年(明治39年)126
再編成 1938年昭和13年)1
廃止 1945年(昭和20年)
所属政体 大日本帝国の旗 大日本帝国
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位
所在地 満洲/満洲
通称号/略称
最終上級単位 満洲軍1方面軍
最終位置 吉林省 延吉
主な戦歴 日露戦争日中戦争-第二次世界大戦
テンプレートを表示

3(だいさんぐん)は、大日本帝国陸軍におけるの一つ。

3軍は日露戦争に当って1904年明治37年)5月に編成されたものと、日中戦争期の1938年昭和13年)1月に編成されたものとに分かれる。前者は乃木希典大将が指揮した部隊で、満洲軍に所属し日露戦争の終結とともに解隊された。後者は関東軍の指揮下にあって太平洋戦争大東亜戦争)後解隊された。

日露戦争における第3[編集]

日露戦争において1904年(明治37年)529に編成され、戦後の1906年(明治39年)126に解散した。

3軍の人事[編集]

最終の所属部隊[編集]

日中戦争における第3[編集]

日中戦争における第3軍は、1方面軍の指揮下主に満洲東部国境の琿春正面の守備に当っていた。

歴代第3軍司令官
司令官 陸士 期間
山田乙三中将 14 1938年(昭和13年)18日 - 1938年(昭和13年)1210
多田駿中将 15 1938年(昭和13年)1210日 - 1939年(昭和14年)912
尾高亀蔵中将 16 1939年(昭和14年)912日 - 1941年(昭和16年)31
河辺正三中将 19 1941年(昭和16年)31日 - 1942年(昭和17年)817
内山英太郎中将 21 1942年(昭和17年)817日 - 1944年(昭和19年)27
根本博中将 23 1944年(昭和19年)27日 - 1944年(昭和19年)1122
村上啓作中将 22 1944年(昭和19年)1122日 - 終戦
歴代第3軍参謀長
司令官 陸士 期間
中村明人少将 22 1938年(昭和13年)120日 - 1938年(昭和13年)414
鈴木貞一少将 22 1938年(昭和13年)414日 - 1938年(昭和13年)1210
前田正実少将 25 1938年(昭和13年)1210日 - 1940年(昭和15年)39
上村利道少将 22 1949年(昭和15年)39日 - 1941年(昭和16年)41
沼田多稼蔵中将 24 1941年(昭和16年)41日 - 1942年(昭和17年)71
土居明夫少将 29 1942年(昭和17年)71日 - 1943年(昭和18年)311
高嶋辰彦少将 30 1943年(昭和18年)3月日 - 1944年(昭和19年)1216
池谷半二郎大佐 33 1944年(昭和19年)1216日 - 終戦

最終司令部構成[編集]

所属部隊[編集]

1943年(昭和18年)当時[編集]

  • 9師団
  • 12師団
  • 1国境守備隊 (東寧要塞)
    • 1国境守備隊第1地区隊
      • 1国境守備隊第1地区隊歩兵隊
      • 1国境守備隊第1地区隊砲兵隊
    • 1国境守備隊第2地区隊
      • 1国境守備隊第2地区隊歩兵隊
      • 1国境守備隊第2地区隊砲兵隊
    • 1国境守備隊第3地区隊
      • 1国境守備隊第3地区隊歩兵隊
      • 1国境守備隊第3地区隊砲兵隊
    • 1国境守備隊第4地区隊
      • 1国境守備隊第4地区隊歩兵隊
      • 1国境守備隊第4地区隊砲兵隊
  • 7砲兵司令部
    • 砲兵情報第2連隊
    • 独立山砲兵第4連隊
    • 野戦重砲兵第4連隊
    • 野戦重砲兵第9連隊
    • 野戦重砲兵第22連隊
    • 重砲兵第2連隊
    • 重砲兵第3連隊
    • 東寧重砲兵連隊
    • 独立重砲兵第1大隊
    • 独立重砲兵第2大隊
    • 独立重砲兵第4大隊
    • 独立重砲兵第6大隊
    • 独立重砲兵第7大隊
    • 独立臼砲第11大隊
    • 独立臼砲第12大隊
    • 独立臼砲第13大隊

終戦時[編集]

  • 79師団
  • 第112師団
  • 第127師団
  • 第128師団
  • 独立混成第132旅団鬼武五一少将
  • 羅津要塞司令部:瀬谷啓中将
    • 羅津要塞砲兵隊
  • 混成第101連隊:山内静雄大佐
  • 陸軍病院
    • 関東第22(暉春):福山正明軍医大佐
    • 関東第23(東寧):鈴木清軍医大佐
    • 関東第28(延吉):明渡侃治軍医大佐
    • 関東第30(老黒山):路次徳一軍医大佐
    • 関東第64(敦化):増沢武男軍医中佐
    • 関東第65(東寧)
    • 関東第67(東寧):林政美軍医少佐
砲兵部隊
  • 重砲兵第2連隊(阿城):井上敏助大佐
  • 重砲兵第3連隊(阿城):平岡正夫中佐
  • 東寧重砲兵連隊:渡辺馨大佐
  • 独立重砲兵第2中隊
  • 独立重迫撃砲第1中隊
特設警備隊
  • 特設警備第460大隊
  • 特設警備第623中隊
  • 特設警備第651中隊
兵站部隊
  • 電信第55連隊
  • 独立自動車第113大隊
  • 独立輜重兵第52大隊:佐久間鉄次郎少佐
  • 13兵站衛生隊
  • 9患者輸送隊
  • 97兵站病院
補給廠
  • 15軍馬防疫廠:早坂正雄獣医中佐
  • 15野戦兵器廠
  • 16野戦自動車廠
  • 16野戦貨物廠:中原英吾主計中佐
  • 20野戦兵器廠
  • 20野戦自動車廠:宮田留一少佐
  • 20野戦貨物廠:清水恂主計中佐

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=第3軍_(日本軍)&oldid=100092609

: 


 



 2024421 () 05:06 UTC

 -















Cookie





Wikimedia Foundation
Powered by MediaWiki