箕作元八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
箕作元八
箕作元八

  2529︿1862626 - 8︿191989西

[]


1862214188518[1]使西[1]

189124

189225[1][1]189326190033190235西西

1919858[1]

[]


西西197238[2]

1967

[]


19198810 - [3]

19198810 - [4]

[]


[5][5][5][5][5][5]

[6]

33[5][7][5][5][8][5][5][ 1]


著書[編集]

  • 『西洋史綱』峯岸米造共著、六盟館、1899年、NCID BN08489533
  • 『西洋史綱要解』六盟館、1899年、NCID BN08489205
  • 『西洋史参照図画』峰岸米造共著、六盟館、1899年、NCID BA51694352
  • 『西洋略史』峰岸米造共著、六盟館、1902年、NCID BA87247276
  • 『歴史叢話』木村定次郎編、博文館、1907年、NCID BN1305658X
  • 『西洋史講話』開成館、1910年、NCID BN0848887X
  • 『西洋史教本』開成館、1911年、全国書誌番号:40015241
  • 『西洋史新話』第1-9冊 博文館、1911-18年 NCID BN02840380
    • 第1冊「ギリシアの撥乱」(1911年)、第2冊「テーベ乃勃興」(1911年)、第3冊「國士の經綸」(1912年)、第4冊「偉傑の雄飛」(1913年)、第5冊「偉國民の奮闘」(1913年)、第6冊「武士道の華」(1914年)、第7冊「オルレヤンの乙女」(1915年)、第8冊「北方の流星王」(1915年)、第9冊「ペートル大帝」(1918年)
  • 『南亭史説集』目黒書店、1914年、NCID BN04871250
  • 『西洋史話』東亜堂書房、1915年、NCID BN0480030X
  • 『史眼に映ずる世界大戦』博文館、1918年、NCID BN15851641
  • 『一九一四年=一九一九年世界大戦史』冨山房、前篇・後篇、1919年、全国書誌番号:43021475
  • 『フランス大革命史』冨山房、前篇・後篇、1919-20年、NCID BN08731537
  • 『第十八世紀仏蘭西文化史・社会主義運動史』冨山房、1922年、NCID BN05140567
  • 『西洋海事史』冨山房、1923年、NCID BN12690987
  • 『ナポレオン時代史』冨山房、1923年、NCID BN09751187
  • 『箕作元八・滞欧「箙梅日記」』井手文子柴田三千雄編・解説、東京大学出版会、1984年、ISBN 978-4-13-023032-2

親族[編集]

脚注・出典[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 龍は進経太の長女[9]。経太は十六の長男でみつの兄[6][9]

出典[編集]



(一)^ abcde  (3) - 100

(二)^ "HIROHITO FAVORS A VISIT BY NIXON"  197238

(三)^ 210619190812NDLJP:2954219

(四)^ 210719190813NDLJP:2954220

(五)^ abcdefghijk  (3) - 102

(六)^ ab 21337

(七)^  21260

(八)^ 4 [4(1915)1]

(九)^ ab 9113

(十)^  1915, 46.

[]


  1903https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779810 

 2190841618

 919316623

  (3) - Newton200719498-103

[]




 - 18951933稿

[]


 >  > 





3419104441(75)-462(96)ISSN 0026-6760NAID 120005411786