少年世界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
少年世界
創刊号表紙(1895年明治28年)1月
ジャンル 論説・小説・史伝・科学・投稿・時事など
読者対象 小学生・中学生
刊行頻度 初め月2回、1901年(明治34年)から月刊。
発売国 日本の旗 日本
定価 初め5銭、1906年(明治39年)に10銭。
出版社 博文館
編集長 巖谷小波
刊行期間 1895年(明治28年) - 1933年(昭和8年)頃
発行部数 約3万部(1923年(大正12年)10月)
姉妹誌 幼年世界、少女世界
テンプレートを表示

189528119338

[]


32 [1] 1895281

41

21901341201



稿551972

189932190841

190033190639190639191431918719209

1923123[2]

19187退19272

1933811933810193491

[]


1895281190336[3]

出典[編集]

  • 福田清人:『明治の児童文学』、(「筑摩書房 明治文学全集95(1970)」の巻末)
  • 続橋達雄:『児童文学の誕生』、桜楓社(1972)
  • 昭和女子大学近代文学研究室編:『近代文学研究叢書35』、昭和女子大学近代文化研究所(1972)
  • 西田良子:『少年世界』、(「『児童文学辞典』、東京書籍(1988)」の中)

脚注[編集]

  1. ^ おとぎ話のおじさん逝く『東京日日新聞』昭和8年9月6日夕刊(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編p14 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  2. ^ 『「女学世界」における「投書」の研究』[1]の表2
  3. ^ 国際子ども図書館 少年世界

外部リンク[編集]