脇坂安元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

脇坂 安元
「脇坂安元像」 (部分。個人蔵、狩野元俊筆、上部に林羅山讃)
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正12年3月4日1584年4月14日
死没 承応2年12月3日1654年1月21日
改名 亨(とおる、初名)→安元→八雲軒(号)
別名 藤亨、通称:甚太郎
諡号 八雲院
戒名 藤亭安元八雲院
墓所 京都府京都市妙心寺 隣華院
官位 従五位下淡路守
幕府 江戸幕府
主君 豊臣秀吉秀頼徳川家康秀忠家光
伊予大洲藩主→信濃飯田藩
氏族 藤原姓脇坂氏
父母 父:脇坂安治、母:西洞院宰相の娘・玄昌院
兄弟 安忠安元安信安重安経安総安成安済清水谷実任室、脇坂一盛室、脇坂一長室、田中安義室、脇坂安盛室、脇坂景直室、座光寺某室
正室:石川光元の娘・慶光院
養子:安経(実弟)、安利堀田正吉次男)、安政堀田正盛次男)
テンプレートを表示

  22

2

[]


121584343159851600

51600[1][1][1]581  [1]1,000[2]西581  西[3][4]

11160653,500

3161755000[5]255

91623316269111634711使使使9163212駿164441

2165312370

[]


2916324


[]




    

[]


 2009

  1980

 - PHP2019

1582-16152021



脚注[編集]

  1. ^ a b c d 中村 1980, p. 546.
  2. ^ 旧参謀本部著・編集『関ヶ原の役 』(徳間書店、2009年)
  3. ^ 渡邊 2019, p. 150.
  4. ^ 渡邊 2021, p. 261.
  5. ^ 上総国一宮5000石を含む。