コンテンツにスキップ

徳川忠長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

徳川 忠長
徳川忠長像(大信寺蔵)
時代 江戸時代前期
生誕 慶長11年(1606年
死没 寛永10年12月6日1634年1月5日
改名 国千代(幼名、国松・門松丸・北丸殿) → 忠長
別名 駿河大納言、忠国
戒名 峰巌院殿前亜相清徹暁雲大居士
墓所 群馬県高崎市通町の大信寺
官位 従四位下参議左近衛権中将
従三位権中納言従二位権大納言
幕府 江戸幕府
甲斐甲府藩主 → 駿河駿府藩
氏族 徳川氏将軍家駿河家
父母 父:徳川秀忠、母:豊臣達子
兄弟 千姫珠姫勝姫長丸初姫家光
忠長和子
異父姉豊臣完子異母弟保科正之
正室昌子織田信良
テンプレートを表示

  駿駿

[]

[]


111606西576112357123616161[1]

姿姿[2]

[?]

21616416189238000

41618109西西退

[]

 

616209916237117

8162211031886[2][3]

16247駿駿55[ 1]駿100姿

31626

7駿

716301114駿1240

8163112

91632

[]


1020

殿55

8163122姿禿32調[4]

24518駿916321020[5]

[]


101633126[6]28[7]

4331675[7]196641420[7][7]

[]


廿     

殿3[8]


[]


   

11

41618- 111 20

61620- 822 

91623- 727 

1624- 駿355

31626- 819 

81631- 5 

91632- 1020 

101633- 126 28

[]










 - 53

















 - 





 - 1316361210151638121

 - 







 - 

 - 


[]

[]


駿1917

1921

1929

1930

1930

1931

椿1935

1937

1937

1938

1938

1941

1941

1956

1957

1958

1960

1961

1963

1968

西1978

[]


1970CX

駿1971CX

1971NHK

1972NTV

1972KTV

 1973TBS

1975NET

西1978KTV1980ANB

1980CX

1982ANB

1982TX

11983NTV

1983NHK

1983KTV

 1987TX

1989NHK

1989ANB

1990ANB

31990NTV

TBS

1991TBS

 !1991NTV

 1993TX

 !1995ANB

 2000NHK

 2004CX

  2005CX

2005NHK

2006TX

2007WOWOW

2008EX

2011NHK

[]

注釈[編集]

  1. ^ このとき、佐久郡の北半分3万5000石と小県郡の旧領は、松平忠憲に与えられた[2]

出典[編集]

  1. ^ 福田千鶴『江の生涯』〈中公新書〉2010年、174-176頁。 
  2. ^ a b c 南佐久郡誌編纂委員会 2002, p. 32.
  3. ^ 南佐久郡誌編纂委員会 2002, p. 34.
  4. ^ 小池進「流行病と忠長凶行の原因」(『本郷』155号、2021年)
  5. ^ 『静岡県史 通史編3 近世一』
  6. ^ 塩川 2007, p. 120.
  7. ^ a b c d 徳川忠長の墓 附 忠長の霊牌その他”. 高崎市. 2023年3月10日閲覧。
  8. ^ 郷土雑誌『上州路』1989年9月号

[]


 2002325NDLJP:9541203 ()

︿2007 
  • 平山優「江戸幕府確立期の甲斐とその支配」『山梨県史 通史編3 近世1』山梨日日新聞社、2006年。 
  • 飯沼関弥『会津松平家譜』1938年。 

関連項目[編集]

  • 徳川御三家
  • 島津忠恒(島津家久) - 慶長末年頃、まだ実子がいなかったときに忠長を養子にしようと画策した。

外部リンク[編集]