コンテンツにスキップ

山岡景友

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

山岡 景友
園城寺所蔵
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文9年(1540年)または同10年(1541年
死没 慶長8年12月20日1604年1月21日
改名 山岡景宗 → 光浄院暹慶せんけい → 山岡景友 → 道阿弥(法号)
別名 景宗[1]、山岡光浄院[2]、権大僧都、宮内卿法印、通称:八郎左衛門尉、備前守、法名:暹慶、道阿弥どうあみ、暹景[3]
墓所 知恩院信重院(京都市東山区林下町)
官位 備前守
幕府 室町幕府 上山城守護
江戸幕府 甲賀同心支配役
主君 足利義昭織田信長柴田勝家織田信雄豊臣秀吉徳川家康
常陸古渡藩
氏族 山岡氏伴氏流)
父母 父:山岡景之、母:和田惟政の娘
兄弟 景隆景佐景猶景友景冬景光景重景国光浄院暹実
女(山岡景本室)、女(山岡景有室)
養子:景本[4]景以[5]
テンプレートを表示

    

[]


91540[1][6]

[8]

15[2]

21571[2]

3157258[9][2]使[2]

41573

2[2]26[2]

[2][2]

1015826[2]

121584[2]

3(1598)5[10]使

415993使[11]128[10]

516007[2][11][11]西[11][11]西[11]9,00010100[11]

10[11][12]

81603

1031[10]122064[11]62[10]婿[13]3,000[13]

脚注[編集]



(一)^ ab 1923, p. 969.

(二)^ abcdefghijkl 1995, p. 460

(三)^ 

(四)^ 婿

(五)^ 

(六)^   8 . . (20161212). p. 331 

(七)^  1923, p. 967.

(八)^ [7]

(九)^ 

(十)^ abcd &  1981, p. 258.

(11)^ abcdefghi 1923, p. 980.

(12)^ 

(13)^ ab 1923, p. 981.

[]


; 1995460ISBN 4642027432 

 . 61923959-970, 979-981https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082716/498 国立国会図書館デジタルコレクション 

寿; 1981258