コンテンツにスキップ

色摩力夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1928513[1] - 20221124[2][3]

来歴[編集]


61

1954調使使使

1992退2003退

1998[4]

著書[編集]

単著[編集]

共著[編集]

  • 『国民のための戦争と平和の法 国連とPKOの問題点』小室直樹共著 総合法令 1993年11月
  • 『人にはなぜ教育が必要なのか』小室直樹共著 総合法令 1997年11月
  • 『今、国連そして日本』田中義具・渡邉昭夫共著 自由国民社 虎ノ門dojoブックス 東京財団編 2004年

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.320
  2. ^ 良本和惠 (2022年11月29日). “追悼、色摩力夫先生”. 東京都中央区にある本の出版社グッドブックス. 2023年3月23日閲覧。
  3. ^ 役員紹介 « 公益財団法人 国家基本問題研究所”. 2012年9月26日閲覧。
  4. ^ 「98年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、及び外国人の受章者一覧」『読売新聞』1996年11月3日朝刊

参考文献[編集]

  • 色摩力夫『国際連合という神話』PHP研究所〈PHP新書〉、2001年9月。ISBN 978-4-5696-1825-8 
先代
村角泰
内閣官房インドシナ難民対策連絡調整会議事務局長
1981年 - 1983年
次代
飯島光雄