コンテンツにスキップ

菊池義武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

菊池 義武
時代 戦国時代
生誕 永正2年(1505年
死没 天文23年[1]11月20日1554年12月14日
改名 菊法師丸(幼名)→大友重治→重宗→菊池義宗→義武
別名 十郎(通称)
重治、重宗、義宗、義武、義綱、義国、武宗[1]
道誾[2](法号)
戒名 金圭宗閑居士[1]
墓所 大分県竹田市法泉の宝泉庵
官位 従四位下左兵衛佐[1]
幕府 室町幕府
氏族 大友氏菊池氏
父母 父:大友義長
養父:菊池武包
兄弟 義鑑義武
正室:名和武顕長女
高鑑則直、辰若(女子)
(一説には)大友親貞(菊池鎮成)
テンプレートを表示

  26

[]


21505[1]

71510[3]71511151518[3]

171520415313931534鹿[3]

31534[1]

[3][1]91540[1]121543

191550鹿[1][1][3][1][3][3]

231554[1]11[1]50[1]

[]



脚注[編集]



(一)^ abcdefghijklmn & 西 1990, p. 274

(二)^  1980 

(三)^ abcdefg421973 /: ︿西 2014ISBN 978-4-86403-122-6 

参考文献[編集]