葉山純之輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はやま じゅんのすけ
葉山 純之輔
本名 田中 慶一(たなか けいいち)
別名義 葉山 純之助
生年月日 (1902-01-26) 1902年1月26日
没年月日 不詳年
出生地 日本の旗 日本 東京府東京市芝区
(現在の東京都港区
職業 俳優
ジャンル 劇映画現代劇時代劇剣戟映画サイレント映画トーキー
活動期間 1926年 - 1946年
活動内容 1926年 松竹蒲田撮影所入社
1928年 河合プロダクション(のちの河合映画製作社)設立に参加
1933年 葉山映画聯盟設立
1934年 日活京都撮影所入社
1935年 マキノトーキー製作所設立に参加
1937年 松竹下加茂撮影所に移籍
1946年 引退
主な作品
残菊物語』(1939年)
テンプレートを表示

  1902126 - [1]  [1] [2]

[]


190235126[1]

19209[1]24192615[1]1[2][1][1]

19283[1][2]16[1]19327[1][1]19338[1][1]2[2]

19349[1][2]193510[2][1]1936111[3]1[2][2]1937124婿[2][1]A[1]

194621麿 退[1]

おもなフィルモグラフィ[編集]

  • 『桂小五郎と幾松』 : 斎藤寅次郎監督、1926年
  • 『噫河野巡査』 : 斎藤寅次郎監督、1926年
  • 『清水次郎長全伝|清水次郎長全伝 安政殺人剣の巻』 : 吉野二郎監督、1926年 - 小政役
  • 『清水次郎長全伝|清水次郎長全伝 後篇 阿修羅復讐の巻』 : 吉野二郎監督、1926年 - 小政役
  • 『ふくろう組』 : 悪麗之助監督、1928年
  • 天保水滸伝』 : 丘虹二監督、1928年
  • 『清川八郎』 : 丘虹二監督、1929年
  • 『水戸浪士』 : 村越章二郎監督、1930年
  • 『新聞記者』 : 根岸東一郎監督、1932年
  • 『岩太郎旅日記』 : 山口哲平監督、1933年
  • 『平手造酒 白衣鬼剣録』 : 山口哲平監督、1933年
  • 『血涙上意討ち』 : 尾形十三男監督、1934年
  • 『国定忠次』 : 山中貞雄監督、1934年
  • 『千両礫』 : 稲垣浩監督、1935年
  • 『白浪五人男』 : 久保為義マキノ正博共同監督、1936年
  • 『次郎長裸旅』 : 久保為義・マキノ正博共同監督、1936年
  • 『修羅八荒 第一篇』 : マキノ正博監督、1936年
  • 『修羅八荒 第二篇』 : マキノ正博・久保為義共同監督、1936年
  • 『修羅八荒 第三篇』 : マキノ正博・中川信夫共同監督、1936年
  • 『花婿百万石』 : マキノ正博監督、1937年
  • 『御守殿お町』 : 笠井輝二監督、1937年
  • 『蒙古襲来 敵国降伏』 : 秋山耕作監督、1937年 - 朴世忠役
  • 忠次旅日記』 : 二川文太郎監督、1939年
  • 残菊物語』 : 溝口健二監督、1939年
  • 『元禄女』 : 冬島泰三監督、1941年
  • 歌麿をめぐる五人の女』 : 溝口健二監督、1946年 - 引退作

[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『芸能人物事典 明治大正昭和』、日外アソシエーツ、1998年、「葉山純之輔」の項。
  2. ^ a b c d e f g h i #外部リンク、「葉山純之輔」、日本映画データベース、2009年11月13日閲覧。
  3. ^ 『映画渡世 天の巻 - マキノ雅弘自伝』、マキノ雅弘平凡社、1977年、p.246、p.280、p.338-374.

外部リンク[編集]